相鉄は変化が止まらない
相鉄線は変化が止まらない。最近鶴ヶ峰駅地下化計画が発表された。

2.8キロに亘り、駅前など踏切10ケ所を解消する立体交差だが、完成予定は2034年度と気の遠くなる時期。

連続立体交差については天王町・星川エリアは完成。こちらは高架。下に商業施設も出来る。

車内のポスターはズーラシア。沿線に観光スポットは少ない。

相鉄は3年前にJRと繋がった。そして来春には東急とも繋がり、東京に向かう電車は大幅に増える。分岐するのは西谷駅。新横浜も2つ目と便利に成る。

分岐する西谷から横浜方面も区間運転が必要になる。一方急行が通過する西谷以上に交通の要衝になるのが二俣川。上りは現在横浜以外は、埼京線乗入れで主に新宿行き。それが東急乗入れで地下鉄経由、東上線、三田線、埼玉高速など賑やか、かつ複雑になる。そんなターミナル駅二俣川はパーク&ライドを計画。

相鉄は変化を続ける私鉄。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ

神奈川県 ブログランキングへ


2.8キロに亘り、駅前など踏切10ケ所を解消する立体交差だが、完成予定は2034年度と気の遠くなる時期。


連続立体交差については天王町・星川エリアは完成。こちらは高架。下に商業施設も出来る。


車内のポスターはズーラシア。沿線に観光スポットは少ない。

相鉄は3年前にJRと繋がった。そして来春には東急とも繋がり、東京に向かう電車は大幅に増える。分岐するのは西谷駅。新横浜も2つ目と便利に成る。


分岐する西谷から横浜方面も区間運転が必要になる。一方急行が通過する西谷以上に交通の要衝になるのが二俣川。上りは現在横浜以外は、埼京線乗入れで主に新宿行き。それが東急乗入れで地下鉄経由、東上線、三田線、埼玉高速など賑やか、かつ複雑になる。そんなターミナル駅二俣川はパーク&ライドを計画。


相鉄は変化を続ける私鉄。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ

神奈川県 ブログランキングへ
スポンサーサイト
テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報