fc2ブログ

石巻の復興を現場で祈った

被災者支援の取組みの1つとして、先月大型貨客船が石巻港に来航し、格安で臨時のホテルを提供。小笠原航路向けに建造されて使用されなかった船が被災地で活躍した。
最近復旧したJR石巻駅にも駅前の石巻市役所にも仮面ライダーが立っている。原作者の漫画家石ノ森章太郎の出身地が石巻に近く、市内に漫画館がある為。

CIMG0876a.jpg CIMG0879a.jpg

元デパートが駅前市役所になったが、復興の拠点として今は忙しい所で、入口は色んな張り紙。

CIMG0880a.jpg CIMG0884a.jpg

石巻は最大の津波被害を受けた自治体。石巻港周辺の大小約200の水産加工会社も殆んど被災し、復旧の仕事もあるが、仕事場が減って職を探す人も大勢という。

もうすぐ津波発生から3ヶ月になるが、実際に足を踏み入れると被害の現場はまだ壊滅状態のままの所も多いようだ。壊れた家やひっくり返った船が放置されたままで、津波の爪痕が甚大。

CIMG0872a.jpg

日和山公園。船を出すか否かを決める為に日和を見る同名の丘は全国にある。石巻のここはあの日、市街に押し寄せる津波を避難民が見下ろした所。殆どの家が流失した一帯が真ん前。生活の場が突然消える事は想像を絶する。

CIMG0865a.jpg CIMG0870a.jpg

石巻は港湾と工場の町。日本製紙の大きな工場は懸命の復旧作業中だが、一帯は荒涼として古紙などが周囲に散乱し、同様に津波に襲われた木材加工工場の辺りも腐ったような臭気が立ち込めていた。

CIMG0854a.jpg CIMG0857a.jpg

復興・復旧で車の混雑も激しい。仙台から通常1時間半の所が4~5時間かかる事もあったという。救援物資を運ぶ自衛隊の車、信号の消えた交差点の交通整理をする他都府県から応援の警官も写真の通り見かけたが、電線や水道の復旧も進む。

CIMG0861a.jpg

工場でも懸命に片付けたり修復したりする様子が見られ、大変な苦難の中、確かな石巻再生の動きを間近に理解する事もできた。着実な復興を祈って、現地を離れた。

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村

TREview

スポンサーサイト



テーマ : 宮城県
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

ここに映っていない石巻の市民の辛さや困難さに思いをめぐらします。

苦難と未来

大勢がなお苦難の日を送っていると思いますが、工場再開に向けてもくもくと作業している人達に石巻の未来を見た気もします。

No title

石巻が復興するのを心からお祈りします

No title

住んでいた家がこれだけ流されたのが現実なのですね。実際に被災後の現地に行ったら、厳しい惨状を目にするのでしょうね。

被災地への思い

私たちも知らない、あるいは筆舌に尽くせない悲しみもたくさんあると思います。被災地に向けて、理解と支援を続けたいですね。
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
FC2カウンター
プロフィール

あかーる

Author:あかーる
あかるいとうさんのブログへようこそ!
世界各地や国内各地、住んだ所も、旅行した所も、美術や音楽の場へも、出掛けた所について発信します!

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
RSSリンクの表示