せせらぎ館で昔の多摩川遊園地を偲ぶ
東横・目黒線と多摩川線起点の東急多摩川駅。かつては東横線と目蒲線の分岐駅。そして駅前は遊園地。

多摩川駅の前には木を存分に使った建物、田園調布せせらぎ館。前は広い芝。

隈研吾設計の建物は新しく、隣は体育館をこれから建設。

せせらぎ館は集会室、図書館、カフェなどが入る大田区の公共施設。1階は七夕飾りもある休憩所や図書室。

2階に上がると隈研吾の設計の説明とかつての遊園地の映像。

遊園地は当初は夢の城の名で開園。1925年から1979年迄営業していた。

大山すべりの映像があった。それは今長い階段として名残を見せてくれる。

新しい施設を見学に行ったら、期せずして昔の馴染みの場所が映像で再現され、感激した。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ

神奈川県 ブログランキングへ

多摩川駅の前には木を存分に使った建物、田園調布せせらぎ館。前は広い芝。


隈研吾設計の建物は新しく、隣は体育館をこれから建設。

せせらぎ館は集会室、図書館、カフェなどが入る大田区の公共施設。1階は七夕飾りもある休憩所や図書室。


2階に上がると隈研吾の設計の説明とかつての遊園地の映像。


遊園地は当初は夢の城の名で開園。1925年から1979年迄営業していた。


大山すべりの映像があった。それは今長い階段として名残を見せてくれる。


新しい施設を見学に行ったら、期せずして昔の馴染みの場所が映像で再現され、感激した。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ

神奈川県 ブログランキングへ
スポンサーサイト