食料品等値上げ相次ぐ
4月の消費者物価上昇は2%超え。これは7年ぶり。日銀が大量の資金をばらまいても達成できなかった目標を形式的に達成。

但し輸入物価急騰と円安がそのまま跳ね返ったコスト上昇の結果。日本は実質賃金上昇を歴代の政権が達成できず、他の主要国が上昇している中、蚊帳の外。悪いインフレと言われる所以。

エネルギーは高止まり、電気ガス等転嫁はまだ後ずれするので、年内は物価上昇の見込みだが、英米の8、9%のような記録的な高水準には成らないと専門家は予想。

ただスーパーなど行くと、食用油は何度も値上げ。小麦粉も同様だが、後ずれで今後さらに上がる。
毎月1日は値上げが実施される。それが来月以降も続く。日清カップヌードルや森永ジャンボチョコ最中は本日値上げ。KFC等外食値上げも相次ぐ。

値上げの続くマヨネーズの横でイオンはPB商品など6月末まで値上げを「凍結」。

生鮮野菜では新玉ねぎが高値。但し5月末に成ると50円を切る店もあった。野菜は上がりっ放しではないので、別の新鮮で安価なものを探すのが賢明。

5月下旬は値上げのニュースが目立った。キリンビールなども秋から久々に値上げ。

値上げといえば、電車運賃も軒並み久しぶりに値上げ。

長くデフレで物が豊富で安い日本に、昔当たり前だった値上げの経済が復活。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ

神奈川県 ブログランキングへ

但し輸入物価急騰と円安がそのまま跳ね返ったコスト上昇の結果。日本は実質賃金上昇を歴代の政権が達成できず、他の主要国が上昇している中、蚊帳の外。悪いインフレと言われる所以。

エネルギーは高止まり、電気ガス等転嫁はまだ後ずれするので、年内は物価上昇の見込みだが、英米の8、9%のような記録的な高水準には成らないと専門家は予想。

ただスーパーなど行くと、食用油は何度も値上げ。小麦粉も同様だが、後ずれで今後さらに上がる。

毎月1日は値上げが実施される。それが来月以降も続く。日清カップヌードルや森永ジャンボチョコ最中は本日値上げ。KFC等外食値上げも相次ぐ。


値上げの続くマヨネーズの横でイオンはPB商品など6月末まで値上げを「凍結」。


生鮮野菜では新玉ねぎが高値。但し5月末に成ると50円を切る店もあった。野菜は上がりっ放しではないので、別の新鮮で安価なものを探すのが賢明。

5月下旬は値上げのニュースが目立った。キリンビールなども秋から久々に値上げ。

値上げといえば、電車運賃も軒並み久しぶりに値上げ。

長くデフレで物が豊富で安い日本に、昔当たり前だった値上げの経済が復活。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ

神奈川県 ブログランキングへ
スポンサーサイト
テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報