大倉山界隈は初夏の香り
大倉山駅の入口はモウッコウバラが迎える。前の坂を登ると大倉山記念館。

近くに構えるのが、ハマの守護神、熊野神社。初詣は大いに賑わう。

本殿の後ろには令和神苑が作られて、小さなせせらぎと庭園がある。

熊野神社に向かう道が熊野神社市民の森。桜やモモが散り、4月はツツジが咲き出す。そこは式坂広場があり、古代、熊野神社詣りの前に衣服を整えた場。夏が近づくと一帯はアジサイが覆う。

市民の森を反対に向かった先には商業施設トレッサがある。入口には時節柄兜を飾っていた。2階にはウクライナ支援の募金箱も。

すぐ近くには古民家、横溝屋敷。敷地の竹林ではタケノコがニョキニョキ。鯉のぼりが風で元気に泳いでいた。

前の田んぼは、レンゲが覆っていて、来るべき田植えを待っている。せせらぎ緑道は入口に赤く燃えるようなツツジ。

初夏の匂いを感じながらの散策を楽しむことが出来た。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ

神奈川県 ブログランキングへ


近くに構えるのが、ハマの守護神、熊野神社。初詣は大いに賑わう。

本殿の後ろには令和神苑が作られて、小さなせせらぎと庭園がある。

熊野神社に向かう道が熊野神社市民の森。桜やモモが散り、4月はツツジが咲き出す。そこは式坂広場があり、古代、熊野神社詣りの前に衣服を整えた場。夏が近づくと一帯はアジサイが覆う。

市民の森を反対に向かった先には商業施設トレッサがある。入口には時節柄兜を飾っていた。2階にはウクライナ支援の募金箱も。


すぐ近くには古民家、横溝屋敷。敷地の竹林ではタケノコがニョキニョキ。鯉のぼりが風で元気に泳いでいた。


前の田んぼは、レンゲが覆っていて、来るべき田植えを待っている。せせらぎ緑道は入口に赤く燃えるようなツツジ。


初夏の匂いを感じながらの散策を楽しむことが出来た。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ

神奈川県 ブログランキングへ
スポンサーサイト
テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報