新横浜を篠原口から鶴見川まで縦断
東海道新幹線の横浜の玄関口、新横浜駅は北側が発展するが、南側は篠原口といって高い建物や店もなく、開業58年経って開発から取り残され、駅向こうの発展を眺めるだけ。

駅向こうの円錐型のノッポビルが新横浜プリンスホテル。

駅北側は歩道橋が賑やかな街と結ぶ。その一角に3回目ワクチン接種の券の会場がホテルに設置され、医療、介護、保育関係者に加えてようやく高齢者会場に充てられた。

その先には新横浜アイススケート場もある。地元のアイスホッケーのチームの本拠。日本のメダリストのショーの舞台でもある。

その前を北に進むと日産スタジアム。いわずと知れた、サッカーとラグビーの涼ワールドカップ決勝の舞台。

その手前がコロナ病棟として最前線で戦っている横浜労災病院。

スタジアムの先阿賀鶴見川と遊水池の広がる新横浜公園。洪水の有事には川の氾濫して水を受け止め、地域の治水対策を支えている。

新幹線開通時はそんな氾濫を招く河口が駅近くに広がっていたが、今は国際的な競技や繁華街が広がり、感染症医療の最前線になっている。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ

神奈川県 ブログランキングへ

駅向こうの円錐型のノッポビルが新横浜プリンスホテル。


駅北側は歩道橋が賑やかな街と結ぶ。その一角に3回目ワクチン接種の券の会場がホテルに設置され、医療、介護、保育関係者に加えてようやく高齢者会場に充てられた。


その先には新横浜アイススケート場もある。地元のアイスホッケーのチームの本拠。日本のメダリストのショーの舞台でもある。

その前を北に進むと日産スタジアム。いわずと知れた、サッカーとラグビーの涼ワールドカップ決勝の舞台。


その手前がコロナ病棟として最前線で戦っている横浜労災病院。

スタジアムの先阿賀鶴見川と遊水池の広がる新横浜公園。洪水の有事には川の氾濫して水を受け止め、地域の治水対策を支えている。


新幹線開通時はそんな氾濫を招く河口が駅近くに広がっていたが、今は国際的な競技や繁華街が広がり、感染症医療の最前線になっている。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ

神奈川県 ブログランキングへ
スポンサーサイト
テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報