fc2ブログ

工事の消える日が来ない横浜駅の今

大地震による天井崩落でケガ人も出たハマボールが、損壊が著しく閉鎖が決まった。横浜駅西口のEASビルの8階に3年前にリニューアルopenしたばかり。40年前openし、ブームの頃は2時間待ちもザラだったのに。EASの他の施設は順次再開しつつある。

CIMG6504a.jpg

さて写真は今の横浜駅西口広場からの駅ビル。右のJOINUSは営業しているが、左は営業していない元CIAL。

CIMG9981a.jpg

高層ビルへの建替えの為に3月27日を以て閉店し、横浜駅のCIALは消えた。1カ月経て建物はまだ取り壊し前で外見はそのまま。
閉店後に張られているポスターには、鶴見のCIALの来年のopenの時はよろしく、と書いてある。

CIMG9641a.jpg

CIALにあった店の幾つかはダイヤモンド地下街やJOINUSで「復活」。写真のクリスピーもその一つ。

CIMG9978a.jpg

CIAL食料売り場の受け皿として、地下街には生鮮市場が誕生。駅側から階段下りて右にできた精肉、鮮魚、青果の3種類の店が共通のレジで営業。

CIMG9977a.jpg

駅ビル工事が開始されるが、横浜駅内は常時、どこかが工事中。最近変わったと感じさせるのが横須賀線ホームの9・10番線。駅ビルに接していた東横線が地下化して長く高架ホーム跡が残っていたが、撤去後、JRのホームの拡幅に提供された。

CIMG9666a.jpg

横須賀線が東海道線から分離してできたホームは狭く長く、編成の短い成田エクスプレスや大震災後に運休していた湘南新宿ラインが加わり、待つ客と乗る客の混雑と危険解消が課題だったので、東横線地下化のおかげで幅広のホームと電車停車位置の整理が最近、片付いたようだ。

西口はCIALの建物などの撤去、横浜駅は東西を立体的に結ぶ大事業が待ち受け、東口含む再開発が22世紀をにらんだ22プロジェクトとして延々と続く。工事のない横浜駅は今後何十年も実現しない。駅開業から工事計画の完成を見た事がない、とまで言われる。

そして今日もみなみ東口とかきた西口などの複雑な名称の駅に戸惑う乗客がいる事だろう。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

TREview



スポンサーサイト



テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

CIALは横浜駅の店が閉まってもずっとなくなるのじゃないんですね。

No title

CIALはJR東日本子会社の経営です。そこで横浜の店は2019年再建までずっとお預けですが、小さいながらも東神奈川にもあります。そして来年鶴見駅ビルにも店を出す訳です。
横浜駅は同じJR系のルミネもありますね。
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
FC2カウンター
プロフィール

あかーる

Author:あかーる
あかるいとうさんのブログへようこそ!
世界各地や国内各地、住んだ所も、旅行した所も、美術や音楽の場へも、出掛けた所について発信します!

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
RSSリンクの表示