みなとみらいの春の動き
みなとみらいの遊園地は大地震で一時閉鎖後、その後再開したが節電の為、夕方早々に閉まっていた。それが今週から週末や連休を対象に夜間営業を再開。
近くを走る100円周遊バス「あかいくつ」は既に平常運行に戻っていたが、中はすいているように見えた。

写真は桜の向こうに写るみなとみらいのシンボルの建物。4月はさくら通りなど桜が盛り上げる季節だが、映画館などプチ消費に合う所だけに人出が目立つという。

しかしみなとみらいの増殖は止まっていない。みなとみらい駅上の横浜美術館の隣では商業施設の建設が始まっている。

そして万葉倶楽部やワールドポーターズの前にも新しい建物が建設中。

日清食品がインスタントラーメンの博物館を計画。既に大阪府池田市に同様のラーメン発明記念館があって、子供達の体験施設初め人気の企業ミュージアムとなっているが、日本の独創的技術のインスタントラーメン誕生の歴史や発明・発見の大切さなどを横浜でも伝えるという。建物は今年11月竣工予定。間もなく横浜でもチキンラーメンやカップラーメンを手作りで作る機会が生まれる。
ランドマークタワー近くの説明版がみなとみらい誕生前の造船所の写真を展示。船造りから麺作りに時代を超えて変化。


にほんブログ村

近くを走る100円周遊バス「あかいくつ」は既に平常運行に戻っていたが、中はすいているように見えた。

写真は桜の向こうに写るみなとみらいのシンボルの建物。4月はさくら通りなど桜が盛り上げる季節だが、映画館などプチ消費に合う所だけに人出が目立つという。


しかしみなとみらいの増殖は止まっていない。みなとみらい駅上の横浜美術館の隣では商業施設の建設が始まっている。

そして万葉倶楽部やワールドポーターズの前にも新しい建物が建設中。

日清食品がインスタントラーメンの博物館を計画。既に大阪府池田市に同様のラーメン発明記念館があって、子供達の体験施設初め人気の企業ミュージアムとなっているが、日本の独創的技術のインスタントラーメン誕生の歴史や発明・発見の大切さなどを横浜でも伝えるという。建物は今年11月竣工予定。間もなく横浜でもチキンラーメンやカップラーメンを手作りで作る機会が生まれる。
ランドマークタワー近くの説明版がみなとみらい誕生前の造船所の写真を展示。船造りから麺作りに時代を超えて変化。


にほんブログ村

スポンサーサイト
テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報