スーパーが秋の色
スーパーによく買い物に行くと季節の風景や変化を実感できる。10月10日はトマトの日の掲示。値上がりしていた価格が収まり始めた。

隣では秋の栗やマツタケ(お吸い物だったが)。
サンマも売り場で見る日が増え出した。昨年の高値よりマシな価格で出だしたが、直近で生サンマ200円と高目。塩焼きで秋を実感。

新発売のアイス発見。パリパリ。実は新聞に広告が載っていた。

人出不足と非接触の必要からセルフレジがますます増えて来た。西友も有人レジより多い。

マルエツではスキャンでgoが出ていたが、最近はセルフレジが増えた。

レジ袋をセットし、買った商品をかごから出してガラス面で読み込ませると、価格など確認して次々進む。

年配者も多いスーパーだが慣れて行く客が増え出す。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ

神奈川県 ブログランキングへ

隣では秋の栗やマツタケ(お吸い物だったが)。


サンマも売り場で見る日が増え出した。昨年の高値よりマシな価格で出だしたが、直近で生サンマ200円と高目。塩焼きで秋を実感。


新発売のアイス発見。パリパリ。実は新聞に広告が載っていた。


人出不足と非接触の必要からセルフレジがますます増えて来た。西友も有人レジより多い。


マルエツではスキャンでgoが出ていたが、最近はセルフレジが増えた。

レジ袋をセットし、買った商品をかごから出してガラス面で読み込ませると、価格など確認して次々進む。

年配者も多いスーパーだが慣れて行く客が増え出す。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ

神奈川県 ブログランキングへ
スポンサーサイト
テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報