9月下旬の大倉山の寺社巡り
横浜北部の守護神として初詣などで賑わう熊野神社。コロナ禍で状況は変わり、人出も減って静かにお詣りできることが多い。裏手には令和神苑。

参道の階段を上から見ると緑に覆われている。

その隣で迎えるのは法華寺。

中央部にイチョウがあり、秋は黄葉が美しい。夏は足元のアジサイが華やか。

道を隔ててツツジの坂、さんげ坂があり、今はバラが一輪咲いていた。

大倉山駅を越えた西側に向かうと大倉山梅林のすぐ隣にある寺が龍松院。サルスベリが地味に咲く。

大倉山駅を通るバスの停留所が観音前なのは歓成院。

大倉山も菊名も駅を挟んで複数の寺社を巡ることが出来る。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ

神奈川県 ブログランキングへ


参道の階段を上から見ると緑に覆われている。

その隣で迎えるのは法華寺。


中央部にイチョウがあり、秋は黄葉が美しい。夏は足元のアジサイが華やか。

道を隔ててツツジの坂、さんげ坂があり、今はバラが一輪咲いていた。

大倉山駅を越えた西側に向かうと大倉山梅林のすぐ隣にある寺が龍松院。サルスベリが地味に咲く。


大倉山駅を通るバスの停留所が観音前なのは歓成院。


大倉山も菊名も駅を挟んで複数の寺社を巡ることが出来る。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ

神奈川県 ブログランキングへ
スポンサーサイト
テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報