明治期に汽車の走ったルートの脇にロープウェイ登場
ワールドポーターズ入口脇はロープウェイの駅舎が出来つつある。4月に桜木町駅と結ぶ横浜エアキャビンが開業を予定。

桜木町方向へは開港後に出来た鉄道の遺構があり、今は汽車道の名の遊歩道。線路が道の中央に伸びる。

途中に明治期の鉄橋を渡る。右側はランドマークタワーが聳える。

そして今は左側は何本かの大きな鉄塔が水辺の中に聳える。それがロープウェイを支える。

やがて大きな通りを越えて桜木町駅へ。駅前のバス広場は改修工事が進む。これまでの会社毎の停留所を行先群毎に再編成。

そのバス広場の上がロープウェイの桜木町駅舎。

明治時代に走っていた汽車が走っていた鉄路の横に、海の上を令和の新たな乗り物が走るとは想像も出来ない変化。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ

神奈川県 ブログランキングへ


桜木町方向へは開港後に出来た鉄道の遺構があり、今は汽車道の名の遊歩道。線路が道の中央に伸びる。


途中に明治期の鉄橋を渡る。右側はランドマークタワーが聳える。

そして今は左側は何本かの大きな鉄塔が水辺の中に聳える。それがロープウェイを支える。


やがて大きな通りを越えて桜木町駅へ。駅前のバス広場は改修工事が進む。これまでの会社毎の停留所を行先群毎に再編成。


そのバス広場の上がロープウェイの桜木町駅舎。


明治時代に走っていた汽車が走っていた鉄路の横に、海の上を令和の新たな乗り物が走るとは想像も出来ない変化。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ

神奈川県 ブログランキングへ
スポンサーサイト
テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報