反町駅から東横線跡を横浜駅まで歩く
東横線反町駅は今は地下駅。かつて高架を走っていたホームや駅が今は東横フラワー緑道の遊歩道。線路を示すラインが敷かれている。

横浜駅に向かうトンネルはそのまま歩道で利用され、花壇の先が入口。トンネル夜間は閉鎖されるので門が開いている。

トンネルの先は今は紅葉の木も見えて来る。

車道を渡る前は線路跡が登場。横浜駅西口に近い鶴屋町の新ビルが真正面。

ビルに入ると横浜駅西口へ雨でも濡れないルートになる。ノッポの駅ビルと手前の再開発の工事現場が見える。上から振り返ると緑道、バス通り、鉄道が並んで見える。

鶴屋町ビルはCIALアネックスとして飲食店とJR系のホテルが構える。

その先は工事が未完成で通路が狭い。横には子供達の絵が並び、トンネルを抜けた先は西口のノッポな駅ビルが待っている。

足元は線路が続き、左側はJRや京急の電車が停車するところ。

かつて通った東横線のルートを今歩くと時代を跨いだ感覚に成る。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ

神奈川県 ブログランキングへ

横浜駅に向かうトンネルはそのまま歩道で利用され、花壇の先が入口。トンネル夜間は閉鎖されるので門が開いている。


トンネルの先は今は紅葉の木も見えて来る。

車道を渡る前は線路跡が登場。横浜駅西口に近い鶴屋町の新ビルが真正面。


ビルに入ると横浜駅西口へ雨でも濡れないルートになる。ノッポの駅ビルと手前の再開発の工事現場が見える。上から振り返ると緑道、バス通り、鉄道が並んで見える。


鶴屋町ビルはCIALアネックスとして飲食店とJR系のホテルが構える。

その先は工事が未完成で通路が狭い。横には子供達の絵が並び、トンネルを抜けた先は西口のノッポな駅ビルが待っている。


足元は線路が続き、左側はJRや京急の電車が停車するところ。

かつて通った東横線のルートを今歩くと時代を跨いだ感覚に成る。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ

神奈川県 ブログランキングへ
スポンサーサイト
テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報