11月下旬訪れた日産スタジアム
新横浜駅からまっすぐ進むと日産スタジアムへの道。イチョウの黄葉が迎えてくれる季節。

約1年前の11月、ワールドカップラグビー決勝がここで行われた。あれから1年。あの熱気と混雑は今は再現されない。コロナ拡大で試合、イベントは中止。縮小して再開されたが、感染予防を優先させる必要がある。F・マリノスの応援旗と花の先に、大きな競技場が眼前に現れる。

横浜応援の文字、噴水の先に競技場は聳える。

正面には2002年サッカーワールドカップ決勝の地のモニュメント。階段を上るとゲートは閉められている。

横にあるマリノスのショップは開いている。

マリノスの旗がはためく通路の先には近くの首都高も見える。

ゲートの先には丹沢や富士山も見える。ゲートの先に見えた富士山は一部雲がかかっている。

サッカー、ラグビー世界一を決めた場に立つと、突然のコロナ禍の現実から18年の歳月に想いを寄せる。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ

神奈川県 ブログランキングへ

約1年前の11月、ワールドカップラグビー決勝がここで行われた。あれから1年。あの熱気と混雑は今は再現されない。コロナ拡大で試合、イベントは中止。縮小して再開されたが、感染予防を優先させる必要がある。F・マリノスの応援旗と花の先に、大きな競技場が眼前に現れる。

横浜応援の文字、噴水の先に競技場は聳える。


正面には2002年サッカーワールドカップ決勝の地のモニュメント。階段を上るとゲートは閉められている。

横にあるマリノスのショップは開いている。

マリノスの旗がはためく通路の先には近くの首都高も見える。


ゲートの先には丹沢や富士山も見える。ゲートの先に見えた富士山は一部雲がかかっている。


サッカー、ラグビー世界一を決めた場に立つと、突然のコロナ禍の現実から18年の歳月に想いを寄せる。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ

神奈川県 ブログランキングへ
スポンサーサイト
テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報