fc2ブログ

東横線の妙蓮寺と祐天寺

あけましておめでとうございます。初詣の連想で今年はお寺の話から。

寺の名がついた駅名は、私鉄路線図(東京西南)を見たら東京メトロ、京王、小田急がいずれも1つ、京浜急行は3つ、そして東急が2つ。東急の2つの寺はいずれも東横線の駅で、急行が停車しない小駅という点も共通点。最近両駅に寄ってみた。

妙蓮寺は日蓮宗の末寺として明治時代に移転先に選ばれて今の地に誕生。その後、東横線が近くを通る時に、寺が敷地を寄付し、その見返りで妙蓮寺の名の付いた駅が誕生。この経緯で今も寺は駅前に広がり、いわば駅前寺院だが、境内は静か。

CIMG6487a.jpg CIMG6486a.jpg

もう一つの祐天寺は駅からはやや離れているが、東横線の駅が出来た時、近くの寺という事で名がついた。

CIMG6496a.jpg

この寺は江戸時代、増上寺の祐天上人が希望する目黒に弟子が開山した寺。仁王門と阿弥陀堂が当時のまま残る。

CIMG6494a.jpg CIMG6493a.jpg

NHK新大河ドラマ「江~姫たちの戦国~」にちなんだ江戸東京博物館の特別展が今日startして、戦国時代に翻弄されたヒロインお江を取り上げるが、彼女の3回忌に作られた位牌入れがこの祐天寺から出品されている。
祐天寺駅前商店街には法然800年を祝う垂れ幕があった。もちろん地元の浄土宗の祐天寺にちなんだもの。

CIMG6491a.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

TREview









スポンサーサイト



テーマ : 年賀状
ジャンル : その他

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

法然800年を迎えたのもきりがいいですが、NHK大河ドラマの主役にちなむとは祐天寺を伝えるタイミングがいいですね。

有名な寺でないかも

初詣で話題の寺、京都・奈良の寺ならそれだけで話題の多い所が多いでしょうが、今回は同じ東横線で駅名になっているので、ちょっと足を運んでみました。
江戸東京博物館の「江」特集では、祐天寺以外も各地から出品していますよ。

No title

祐天寺の駅はいつも通過していましたが、一度お寺に寄って、江戸時代をかみしめてみたいですね。商店街には牛角もあるみたいだし。

祐天寺駅

通勤で通るだけの駅については、いつか途中下車してみようと意識すると、降りてみたくなりませんか。
東横線に寺のつく駅が2つあったので降りてみました。
定期券の区間ならコストゼロ、成果たくさんということも可能ですね。東京メトロの途中駅も意識しています。
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
FC2カウンター
プロフィール

あかーる

Author:あかーる
あかるいとうさんのブログへようこそ!
世界各地や国内各地、住んだ所も、旅行した所も、美術や音楽の場へも、出掛けた所について発信します!

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
RSSリンクの表示