クリスマス迎える夜の銀座と日本橋にお出掛け
いよいよクリスマス迎える東京の繁華街。
銀座4丁目交差点に立つと、今年日曜も営業開始した和光の建物が光る。初めて今年からライトアップ。てっぺんの時計塔が輝くのを横断する人々が見上げる。すぐ近くの御木本真珠店には恒例のツリー。高さ10メートルのもみの木が今年も群馬県から運ばれた。

銀座松屋に行くとツリーが逆さま。全長15メートルは吹き抜けの7階から吊り下がる。

一方消えていく百貨店が有楽町西武。数寄屋橋の真ん前には閉店セールと書かれた大きな赤い文字。

12月25日閉店の直前、店内はファイナルセールで女性客がごった返す。どこも50%引きとかdiscountオンパレード。

衣類の売り場では居場所が無いので2階のベルギーチョコの店Gallerへ。ここでは1万円のチョコセットを「サンキュー」の3939円でファイナルセール。このブランドの店はGodivaと異なり日本でここだけ。西武閉店後、来年から銀座松坂屋に移るが今営業しているカフェはなくなる。

銀座線で日本橋に向かうと、重要文化財の洋館が光っていた。年の瀬日本橋のグリーンプロジェクトで、Co²に依存しないグリーン電力をアピールする企画。写真は三井本館。今秋openしたコレドの前からと三越側の江戸桜通りから。

日銀も光る。でも地味だし、見に来ている人も見あたらなかった。日本橋の企画は26日まで。

最後に有楽町の東京国際フォーラム。去年に続いてストラスブールマルシェ。光るクリスマスイルミの下にフランス風の店が並ぶ。JRのガードをくぐると交通会館も輝いていた。

ツリーや照明は25日までが多く、もう見納めです。

にほんブログ村

銀座4丁目交差点に立つと、今年日曜も営業開始した和光の建物が光る。初めて今年からライトアップ。てっぺんの時計塔が輝くのを横断する人々が見上げる。すぐ近くの御木本真珠店には恒例のツリー。高さ10メートルのもみの木が今年も群馬県から運ばれた。


銀座松屋に行くとツリーが逆さま。全長15メートルは吹き抜けの7階から吊り下がる。

一方消えていく百貨店が有楽町西武。数寄屋橋の真ん前には閉店セールと書かれた大きな赤い文字。

12月25日閉店の直前、店内はファイナルセールで女性客がごった返す。どこも50%引きとかdiscountオンパレード。


衣類の売り場では居場所が無いので2階のベルギーチョコの店Gallerへ。ここでは1万円のチョコセットを「サンキュー」の3939円でファイナルセール。このブランドの店はGodivaと異なり日本でここだけ。西武閉店後、来年から銀座松坂屋に移るが今営業しているカフェはなくなる。

銀座線で日本橋に向かうと、重要文化財の洋館が光っていた。年の瀬日本橋のグリーンプロジェクトで、Co²に依存しないグリーン電力をアピールする企画。写真は三井本館。今秋openしたコレドの前からと三越側の江戸桜通りから。


日銀も光る。でも地味だし、見に来ている人も見あたらなかった。日本橋の企画は26日まで。

最後に有楽町の東京国際フォーラム。去年に続いてストラスブールマルシェ。光るクリスマスイルミの下にフランス風の店が並ぶ。JRのガードをくぐると交通会館も輝いていた。


ツリーや照明は25日までが多く、もう見納めです。

にほんブログ村

スポンサーサイト