外食のコスパ向上の季節
昨秋の消費増税で外食業界は明暗。軽減税率の持帰りの多い会社が有利。KFCは500円ランチを投入後、好調。マックも既存店売上高は増収。昼の新規商品に加えて夜マックにごはんバーガーも投入。

一方店内主力の外食は苦戦する中、キャッシュレス激戦が続く。PayPayが2月中最大50%還元キャンペーン中。但し最大1500円の上限がある。日高屋の入口でポスターを発見。早速業務用餃子をget。

一方意外に好調なのが牛丼。すき家では白髪ねぎ牛丼をget。ネーミングは気になったが、カラダにいいよ~のPRに背中を押された。

松屋も業績好調。創業ビーフカレー等単価が高めの商品が寄与。食べたのは寒かったので牛鍋膳。

吉野家ではW定食。おかずが牛皿ともう一つ6種類。店ではその内の2種類に限定。新橋では炙りサバだった。

サンマルク、はなまるうどんやサーティワンアイスなども参加。

一方で最近はま寿司に行くと、注文する時、タップする画面を皆、濡れティッシューで拭いていた。

外食、輸送機関など、画面など接触と感染に神経質になって来た。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ

神奈川県 ブログランキングへ


一方店内主力の外食は苦戦する中、キャッシュレス激戦が続く。PayPayが2月中最大50%還元キャンペーン中。但し最大1500円の上限がある。日高屋の入口でポスターを発見。早速業務用餃子をget。

一方意外に好調なのが牛丼。すき家では白髪ねぎ牛丼をget。ネーミングは気になったが、カラダにいいよ~のPRに背中を押された。


松屋も業績好調。創業ビーフカレー等単価が高めの商品が寄与。食べたのは寒かったので牛鍋膳。


吉野家ではW定食。おかずが牛皿ともう一つ6種類。店ではその内の2種類に限定。新橋では炙りサバだった。


サンマルク、はなまるうどんやサーティワンアイスなども参加。

一方で最近はま寿司に行くと、注文する時、タップする画面を皆、濡れティッシューで拭いていた。

外食、輸送機関など、画面など接触と感染に神経質になって来た。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ

神奈川県 ブログランキングへ
スポンサーサイト
テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報