高輪ゲートウェイ駅開業まで1か月
あとちょうど1か月で山手線新駅が開業。品川駅を出て地下に入る前の京急電車からちらっと見えた。

ビルの谷間の先などからも新駅が見える。

そこはバス停泉岳寺前付近。近くの交差点の先が泉岳寺。四十七士墓所がある。

かつて都電も分岐した三差路の交差点が間もなく十字路になる。それは新駅駅前への道が開通予定の為。工事現場の先を電車が通り、右寄りに新駅が見える。

この交差点の下が現泉岳寺駅。都営地下鉄が西馬込に向かい、ここが終点の京急が都心に乗入れしていく。その先は成田空港や北総鉄道。

地下の泉岳寺駅の出入口がJR新駅への文字通りゲートウェイ。

その駅出口は三田寄りにもう1つある。近くには第一京浜沿いに史跡「高輪大木戸」もある。そこが江戸時代の江戸のゲートウェイだった。

もう1つの名所が提灯殺しのガード。山手線、東海道線などの線路下を潜る道が高さ1.5メートルとやたら背が低い。歩くと頭が当たるが、タクシーの屋根の表示灯が当たると壊れる事からそんな名が付いた。

高輪ゲートウェイ関連で整備すると消えるらしい。ともあれ1か月後の華々しい新駅誕生が待たれる。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ

神奈川県 ブログランキングへ

ビルの谷間の先などからも新駅が見える。


そこはバス停泉岳寺前付近。近くの交差点の先が泉岳寺。四十七士墓所がある。


かつて都電も分岐した三差路の交差点が間もなく十字路になる。それは新駅駅前への道が開通予定の為。工事現場の先を電車が通り、右寄りに新駅が見える。


この交差点の下が現泉岳寺駅。都営地下鉄が西馬込に向かい、ここが終点の京急が都心に乗入れしていく。その先は成田空港や北総鉄道。

地下の泉岳寺駅の出入口がJR新駅への文字通りゲートウェイ。

その駅出口は三田寄りにもう1つある。近くには第一京浜沿いに史跡「高輪大木戸」もある。そこが江戸時代の江戸のゲートウェイだった。

もう1つの名所が提灯殺しのガード。山手線、東海道線などの線路下を潜る道が高さ1.5メートルとやたら背が低い。歩くと頭が当たるが、タクシーの屋根の表示灯が当たると壊れる事からそんな名が付いた。


高輪ゲートウェイ関連で整備すると消えるらしい。ともあれ1か月後の華々しい新駅誕生が待たれる。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ

神奈川県 ブログランキングへ
スポンサーサイト