fc2ブログ

川沿いの街、二子玉川の賑わい

セレブの街、ニコタマは一部で昨年の台風の内水氾濫の影響を受けたが、普段は駅の両側で人の動きは活発。玉川高島屋は昨秋開店50周年を迎えた。国道246のアクセスや田園都市線沿線人口の増加で高所得者層に支えられて増改築も可能だった。

IMG_8591h.jpg IMG_8586h.jpg

最近屋上庭園の憩いの場も整備が進んだ。

IMG_8585h.jpg IMG_8580h.jpg

東急が街づくりを進めたのは駅の反対側。駅を出ると二子玉川RISEの商業施設が真ん前。

IMG_8562h.jpg

バス広場を挟んだ向かいも大型店が集まる。

IMG_8561h.jpg

目に付くのは蔦屋家電。店内は書籍、家電、緑など多彩。

IMG_8559h.jpg IMG_8560h.jpg

隣は楽天本社の入るオフィスビル。近くの庭園越しに幾つかのビルが聳えるのが見える。

IMG_8542h.jpg

冬場はその前にアイススケート場もオープン。

IMG_8556h.jpg

さらに進むと公園が広がり、日本庭園の帰真園も待っていて、その先の多摩川べりにはスタバの店も。

IMG_8548h.jpg IMG_8541h.jpg

かつて遊園地で人を集めた地が、公園、オフィス、店で賑わいのspot。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ
スポンサーサイト



テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

20年以上前に初めて二子玉川の高島屋に行ったことを思い出しました。その当時でもスケールが大きく、店舗のセレクトの良さに関心しましたが、現在も進化しているようですね。

玉川高島屋の50年の進化

進化が続きますね。約50年前の11月11日の開店の日に足を運びましたが、それ以降東、南、西館が出来、専門店も拡充して、交通の便とセレブの客層をうまく掴んできましたね。屋上庭園でそう思いを巡らせました。
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
FC2カウンター
プロフィール

あかーる

Author:あかーる
あかるいとうさんのブログへようこそ!
世界各地や国内各地、住んだ所も、旅行した所も、美術や音楽の場へも、出掛けた所について発信します!

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
RSSリンクの表示