港北の晩秋から初冬の光景
今日は冬至。港北区のあるスーパーの店頭にはゆずが並んでいた。

その港北区の日吉の慶応キャンパスでは、12月にイチョウが見頃を迎えていた。伐採の影響で昨年は見栄えが悪くなっていたが、今年は回復してイチョウの黄葉がすっきり見えた。一方日吉駅では相鉄直通工事が進捗中。

11月中旬に遡ると熊野神社では七五三詣でを迎えていたが、12月はイチョウが散り出していた。

近くの杉山神社も11月は菊が並んでいたが、12月はやはりイチョウが散り出す。

大倉山記念館では、12月は恒例の小さな丘のメリークリスマスのイベントが子供達を迎えていた。記念館の背後に回るとこちらはまだ見事な紅葉に包まれていた。

一方横溝屋敷に向かうと、餅つきのイベント。

黄葉やイベントのゆくえを見ているうちに、いよいよ年の瀬が深まる。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ

神奈川県 ブログランキングへ

その港北区の日吉の慶応キャンパスでは、12月にイチョウが見頃を迎えていた。伐採の影響で昨年は見栄えが悪くなっていたが、今年は回復してイチョウの黄葉がすっきり見えた。一方日吉駅では相鉄直通工事が進捗中。


11月中旬に遡ると熊野神社では七五三詣でを迎えていたが、12月はイチョウが散り出していた。


近くの杉山神社も11月は菊が並んでいたが、12月はやはりイチョウが散り出す。


大倉山記念館では、12月は恒例の小さな丘のメリークリスマスのイベントが子供達を迎えていた。記念館の背後に回るとこちらはまだ見事な紅葉に包まれていた。


一方横溝屋敷に向かうと、餅つきのイベント。

黄葉やイベントのゆくえを見ているうちに、いよいよ年の瀬が深まる。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ

神奈川県 ブログランキングへ
スポンサーサイト
テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報