低価格化進む外食を居酒屋「仰天酒場」「鳥貴族」に見た
いよいよ忘年会シーズンたけなわ。今年の話題は女子会の台頭と並び低価格均一居酒屋。
写真は渋谷のあるビル。全品270円の居酒屋始め価格追及の店が並ぶ。

今話題なのが1品250円のワタミの仰天酒場「和っしょい²」。「レジの無い居酒屋」として専用のICカードで注文から精算までする。まだ都内2店しかない内の1つ、五反田店に金曜夜行った。

店員5人で切り盛りし、注文した品が程無く画面でokと合図が出て、取りに行くシステム。中々合理的でマイペースで飲み食い出来た。写真はカードのチャージと席での画面操作。

250円均一は赤坂にもにこにこ屋がある。
1品270円は電撃酒場。低価格路線をリードする大手、三光マーケティングス社経営の「金の蔵Jr」や「月の雫」と同じ経営。まだ新宿と写真の神田にあるだけ。

1品280円が鳥貴族。最近訪れたのが大阪発のこの店。全品例外なく280円均一。焼き鳥はジャンボ焼き鳥と大きい串が2本。国産の産地直送が売り物。何種類かのたれで味わった。キリンと組んだ特製ビールもあるが、発泡酒(淡麗)もあるのが珍しい。

ここの魅力は28(にわ)とりパ-ティー。2800円でどの食べ物、飲み物もok。8名以上の予約が条件。今のところ、店は東京、大阪、名古屋近郊のみ。
日本のデフレの行方には憂えるが、懐にはやさしく行きやすい店が続々。

にほんブログ村

写真は渋谷のあるビル。全品270円の居酒屋始め価格追及の店が並ぶ。

今話題なのが1品250円のワタミの仰天酒場「和っしょい²」。「レジの無い居酒屋」として専用のICカードで注文から精算までする。まだ都内2店しかない内の1つ、五反田店に金曜夜行った。


店員5人で切り盛りし、注文した品が程無く画面でokと合図が出て、取りに行くシステム。中々合理的でマイペースで飲み食い出来た。写真はカードのチャージと席での画面操作。


250円均一は赤坂にもにこにこ屋がある。
1品270円は電撃酒場。低価格路線をリードする大手、三光マーケティングス社経営の「金の蔵Jr」や「月の雫」と同じ経営。まだ新宿と写真の神田にあるだけ。

1品280円が鳥貴族。最近訪れたのが大阪発のこの店。全品例外なく280円均一。焼き鳥はジャンボ焼き鳥と大きい串が2本。国産の産地直送が売り物。何種類かのたれで味わった。キリンと組んだ特製ビールもあるが、発泡酒(淡麗)もあるのが珍しい。


ここの魅力は28(にわ)とりパ-ティー。2800円でどの食べ物、飲み物もok。8名以上の予約が条件。今のところ、店は東京、大阪、名古屋近郊のみ。
日本のデフレの行方には憂えるが、懐にはやさしく行きやすい店が続々。

にほんブログ村

スポンサーサイト