88階建てツインタワーのあるKL
20数年ぶりのクアラルンプール。変貌ぶりに驚いた。空港は新しく大きくなって南国らしい緑に恵まれた建物、そこからはエクスプレス列車が市内を結び、市内はLRT、モノレールが張り巡らされ、と全て以前なかったものばかり。経済不況の波はこの街のある国も例外なく襲っているが、ゴム、スズ、パーム油などの1次産品依存から工業立国へ変貌を遂げた。
この街に住んでいたのがもう30年近く前。年間を通して暑いが、夕方よくスコールが来て涼しくしてくれた。郊外の家の庭にはパパイヤがあって見る見る成長し、イグアナがよく顔を出す。家の天井はヤモリがあちこちに生息。今も変わらないだろうか?
街のシンボルが写真のペトロナスタワー。88階のツインタワーはこの国の宗教であるイスラムのモスクの形。台湾の建物に世界一の座を譲ったが、ツインとしては世界一だろう。日韓のゼネコンがそれぞれ作ったが、見掛けは同じ。当たり前か!
この街に住んでいたのがもう30年近く前。年間を通して暑いが、夕方よくスコールが来て涼しくしてくれた。郊外の家の庭にはパパイヤがあって見る見る成長し、イグアナがよく顔を出す。家の天井はヤモリがあちこちに生息。今も変わらないだろうか?
街のシンボルが写真のペトロナスタワー。88階のツインタワーはこの国の宗教であるイスラムのモスクの形。台湾の建物に世界一の座を譲ったが、ツインとしては世界一だろう。日韓のゼネコンがそれぞれ作ったが、見掛けは同じ。当たり前か!
スポンサーサイト