横浜のクリスマスイルミネーションの幾つか
横浜は12月迎える以前からどこも点灯。
APEC開催前の11月初日に点灯されたのが、ランドマークタワー。

スワロフスキーのクリスタルツリーでは30分毎にライトアップショー。
そのお隣のクイーンズスクエアは11月16日に点灯された。今年もシンギングツリーが楽しませてくれる。定時のショータイムではツリーから大空を羽ばたく「カモメ」たちが登場する仕掛け。6時半から始まった10分間のショーを楽しんだ。

外に出ると大観覧車や帆船を望む手前側もイルミネーション。

中華街に行くとその名も春節燈花。11月初日に点灯したが、いつも明るい中華街なのでイルミネーションは地味。提灯125個からなる日本で初めてのLEDランタン型電飾モチーフという。旧正月を含めて2月末まで。中華街のスナップを幾つか。

新横浜では駅ビルのキュービックプラザで11月6日点灯の新幹線クリスマスイルミ。N700系の周りに照明。新幹線を中心にした分、照明が昨年より地味に感じた。

横浜は大桟橋からの海を挟んだMM地区やベイブリッジの夜景が常時綺麗なので、クリスマスイルミはその中の季節限定追加装置という感じがする。

にほんブログ村

APEC開催前の11月初日に点灯されたのが、ランドマークタワー。

スワロフスキーのクリスタルツリーでは30分毎にライトアップショー。
そのお隣のクイーンズスクエアは11月16日に点灯された。今年もシンギングツリーが楽しませてくれる。定時のショータイムではツリーから大空を羽ばたく「カモメ」たちが登場する仕掛け。6時半から始まった10分間のショーを楽しんだ。


外に出ると大観覧車や帆船を望む手前側もイルミネーション。


中華街に行くとその名も春節燈花。11月初日に点灯したが、いつも明るい中華街なのでイルミネーションは地味。提灯125個からなる日本で初めてのLEDランタン型電飾モチーフという。旧正月を含めて2月末まで。中華街のスナップを幾つか。


新横浜では駅ビルのキュービックプラザで11月6日点灯の新幹線クリスマスイルミ。N700系の周りに照明。新幹線を中心にした分、照明が昨年より地味に感じた。


横浜は大桟橋からの海を挟んだMM地区やベイブリッジの夜景が常時綺麗なので、クリスマスイルミはその中の季節限定追加装置という感じがする。

にほんブログ村

スポンサーサイト
テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報