箱根の最盛期の紅葉の名所をハシゴ
11月下旬。全山紅葉の箱根もピークを過ぎようとしている。日帰りokの地なので、日曜午後も遅くまで混む。写真は強羅のホテルからの写真。

まず箱根紅葉No1は強羅近くの箱根美術館。外からも美しいもみじが垣間見られるが、入口を入ると苔庭の緑と盛りのもみじの赤が待っている。京都顔負けの豊かな風情。

庭園を回遊式に進むと石楽園という特別公開の庭を通る。岩や滝にもみじが絡む。

尚、美術館自体は本館に主に陶器が収蔵され、縄文土器、埴輪、伊万里焼などを披露。
箱根美術館に隣接する強羅公園も美しい。傾斜地に造られた100年近い歴史を有する西洋庭園で、中央に噴水池、上部にバラ園、下部に温室や茶室など盛り沢山。今、秋のバラと紅葉のコントラストが見事。さらに上の火山の早雲山の噴煙も見えて箱根らしい。

小涌谷にあるもみじの公園は旅館が有する蓬莱園。

芦ノ湖に行くとつつじで有名な山のホテルも紅葉が美しい。庭園を散策すると大きな富士山も見えた。

同じ芦ノ湖畔の湖尻ももみじが盛り。紅葉の木々の向こうに湖水が透けて見えた。

大涌谷ロープウェイからも雄大な光景が広がり、西に富士山、東に芦ノ湖が見えるが、下界は紅葉。

最後に穴場。仙石原の長安寺。花の寺にノミネートされている知る人ぞ知る名寺の紅葉。

山や谷が赤く燃え、美術館、公園、ホテル、寺も赤い葉が秋を彩る。湖や火山にも溶け合う贅沢な景色です。


まず箱根紅葉No1は強羅近くの箱根美術館。外からも美しいもみじが垣間見られるが、入口を入ると苔庭の緑と盛りのもみじの赤が待っている。京都顔負けの豊かな風情。


庭園を回遊式に進むと石楽園という特別公開の庭を通る。岩や滝にもみじが絡む。


尚、美術館自体は本館に主に陶器が収蔵され、縄文土器、埴輪、伊万里焼などを披露。
箱根美術館に隣接する強羅公園も美しい。傾斜地に造られた100年近い歴史を有する西洋庭園で、中央に噴水池、上部にバラ園、下部に温室や茶室など盛り沢山。今、秋のバラと紅葉のコントラストが見事。さらに上の火山の早雲山の噴煙も見えて箱根らしい。


小涌谷にあるもみじの公園は旅館が有する蓬莱園。

芦ノ湖に行くとつつじで有名な山のホテルも紅葉が美しい。庭園を散策すると大きな富士山も見えた。


同じ芦ノ湖畔の湖尻ももみじが盛り。紅葉の木々の向こうに湖水が透けて見えた。

大涌谷ロープウェイからも雄大な光景が広がり、西に富士山、東に芦ノ湖が見えるが、下界は紅葉。

最後に穴場。仙石原の長安寺。花の寺にノミネートされている知る人ぞ知る名寺の紅葉。

山や谷が赤く燃え、美術館、公園、ホテル、寺も赤い葉が秋を彩る。湖や火山にも溶け合う贅沢な景色です。

スポンサーサイト