渋谷の新しい話題、プラネタリウムにどん兵衛
コスモプラネタリウム渋谷が11月開館。

ドームの直径が17メートルと中規模クラスだが一部に90度向きを変えられる回転式独立席があり、照明はすべてカラーLED使用と最新式。渋谷は駅前に五島プラネタリウムがあったが、東急文化会館解体に伴い、2001年に閉館。その関係者や天文資料が引継いで、写真の渋谷区文化総合センター大和田の12階に「復活」した。

場所は渋谷駅から歩いて数分だが、代官山からのハチ公バスは真ん前に停まる。
尚、五島プラネタリウムのあった東急文化会館跡地は、高層施設「渋谷ヒカリエ」(渋谷2)を建設中。東急デパートなどが入る予定。

渋谷の話題としてもう1つ。山手線内回り渋谷駅ホームにどん兵衛の店。

駅の立食いそばはおなじみだが、期間限定でカップ麺の店が再登場。この麺の発売は34年前に遡るそうだが全国で味に違いがあり、東日本版は「こくカレー」、西日本版は「だしカレー」だそうだ。このホームの店では色々な地方バージョンもそろえているのが売りとか。値段は200円。一度いかが?

にほんブログ村



ドームの直径が17メートルと中規模クラスだが一部に90度向きを変えられる回転式独立席があり、照明はすべてカラーLED使用と最新式。渋谷は駅前に五島プラネタリウムがあったが、東急文化会館解体に伴い、2001年に閉館。その関係者や天文資料が引継いで、写真の渋谷区文化総合センター大和田の12階に「復活」した。


場所は渋谷駅から歩いて数分だが、代官山からのハチ公バスは真ん前に停まる。
尚、五島プラネタリウムのあった東急文化会館跡地は、高層施設「渋谷ヒカリエ」(渋谷2)を建設中。東急デパートなどが入る予定。

渋谷の話題としてもう1つ。山手線内回り渋谷駅ホームにどん兵衛の店。


駅の立食いそばはおなじみだが、期間限定でカップ麺の店が再登場。この麺の発売は34年前に遡るそうだが全国で味に違いがあり、東日本版は「こくカレー」、西日本版は「だしカレー」だそうだ。このホームの店では色々な地方バージョンもそろえているのが売りとか。値段は200円。一度いかが?

にほんブログ村

スポンサーサイト