fc2ブログ

青によし奈良の鹿と興福寺

猿沢の池で朝の空気を嗅ぎ、隣の興福寺の伽藍を仰いだ。五重塔と東金堂が平城京の世界を伝える。

IMG_7346g.jpg IMG_7338g.jpg

興福寺では阿修羅に代表される国宝が国宝館に並ぶ。

IMG_7335g.jpg

今話題は300年ぶりに再興された中金堂。柱越しに近くの五重塔が目に入る。堂内には南円堂等から移された仏像が並ぶ。中央の釈迦如来は金色がまぶしいが、木など素材は300年前に物が使われているという。

IMG_7418g.jpg IMG_7417g.jpg

金堂の周囲は広々として、丸型の木が足元に埋まっている。かつて回廊の柱だったことを示す。その再建はまだ着手できていない。

IMG_7414g.jpg

春日神社の一の鳥居に向かうと、鹿注意の交通標識や電柱が目に付く。

IMG_7352g.jpg

春日大社に行く道の左側や、東大寺の左側は広い草地が広がり、朝は鹿がいっぱい。

IMG_7359g.jpg IMG_7384g.jpg

熱心に鹿を撮影するカメラマンも多い。

IMG_7357g.jpg

草をおいしく食べ続ける鹿、じっとかたまって休む鹿。

IMG_7363g.jpg IMG_7385g.jpg

野生の鹿が奈良で生きる光景が、いつ行っても目の当たりに出来る。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

スポンサーサイト



テーマ : 奈良
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

お腹がくちくなったら、眠り薬にどうぞ。
歴史探偵の気分になれるウェブ小説を知ってますか。 グーグルやスマホで「北円堂の秘密」とネット検索するとヒットし、小一時間で読めます。北円堂は古都奈良・興福寺の八角円堂です。 その1からラストまで無料です。夢殿と同じ八角形の北円堂を知らない人が多いですね。順に読めば歴史の扉が開き感動に包まれます。重複、 既読ならご免なさい。お仕事のリフレッシュや脳トレにも最適です。物語が観光地に絡むと興味が倍増します。平城京遷都を主導した聖武天皇の外祖父が登場します。古代の政治家の小説です。気が向いたらお読み下さいませ。(奈良のはじまりの歴史は面白いです。日本史の要ですね。)

読み通すには一頑張りが必要かも。
読めば日本史の盲点に気付くでしょう。
ネット小説も面白いです。
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
FC2カウンター
プロフィール

あかーる

Author:あかーる
あかるいとうさんのブログへようこそ!
世界各地や国内各地、住んだ所も、旅行した所も、美術や音楽の場へも、出掛けた所について発信します!

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
RSSリンクの表示