fc2ブログ

春の横浜の博物館巡り

帆船日本丸のドック周辺に春分の日、人が集まり、注水の開始に注目。昨年からの水を抜いての改修終了によるもの。

IMG_3763g.jpg IMG_3772g.jpg

日本丸連動のミュージアムが横浜みなと博物館。日本丸注水に合わせた横浜船渠ドック物語展を開催。

IMG_3776g.jpg

第一号ドックが日本丸の湿ドック、第二号ドックがランドマークタワー真下のドックヤードガーデンとして造船所の一部が今も活用。旧横浜船渠の2つの石造りドックは、近代横浜の港、工業、街の発展の歩みを物語る貴重な遺産は重要文化財。ドックの歴史や役割を学ぶことが出来る。

IMG_3761g.jpg

ここは柳原良平アートミュージアムも併設。ほっこりするアンクルトリスなどが並ぶ。

IMG_3781g.jpg

一方、横浜開港資料館では浮世絵でめぐる横浜の名所展を開催。幕末開港による横浜の変化がカラフルに描かれ、明治の鉄道、発展が理解できる。

IMG_3806g.jpg IMG_3804g.jpg

横浜ユーラシア文化館では博士の愛した中国磁器展。

IMG_3808g.jpg

港の見える丘公園に上ると大佛次郎記念館。故郷横浜が舞台の作品の一つ、「霧笛」ゆかりの地に建つ。同名のカフェも併設。

IMG_3913g.jpg

晩年の作品、天皇の世紀の企画展が開催されていた。愛猫家の因む猫の写真展も奥で開催。

IMG_3908g.jpg IMG_3911g.jpg

横浜の中心部は博物館巡りの散策が楽しい。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ
スポンサーサイト



テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
FC2カウンター
プロフィール

あかーる

Author:あかーる
あかるいとうさんのブログへようこそ!
世界各地や国内各地、住んだ所も、旅行した所も、美術や音楽の場へも、出掛けた所について発信します!

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
RSSリンクの表示