横浜駅近の建物の閉鎖、再開発を見て回った
横浜駅は凄い数の人出で混む。JRはその対策で南口と中央南改札を繋ぐ改札内通路新設をバリアフリー拡大も図って取り掛かる。

西口駅ビルもだいぶ出来てきた。東口から聳える姿が目に入る。

真下から見るとジョイナスとの隙間もない。店内もジョイナスの端のフランフランの横の階段は仕切った壁で、かつてのCIALのように繋ぐ。

西口の駅前を北に進むと駅ビル工事が路地に覆いかぶさる。奥に高島屋が小さく見える。

きた西口出入り口の上の東横線跡は川も越えて近くの新ビルへの連絡路になる。

新ビルとは鶴屋町プロジェクト。ホテル、店、スポーツ施設などが入る。

ジョイナスに戻ると春を呼ぶスイトピーやひな祭りのギフトの店。

その先にはドンキホーテやダイエーのマーク。

但しそのダイエー横浜駅西口店は先月11日に46年間続いた営業を終了。最終日の店内は店じまいの黄色い表示が商品の大半が消えた棚を埋めていた。

閉店後に前を通るとシャッターが下りた淋しい光景が待っていた。

建物が閉鎖、取壊しの後、建て替えられる運命が、横浜駅前で繰り返されていた。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ

神奈川県 ブログランキングへ

西口駅ビルもだいぶ出来てきた。東口から聳える姿が目に入る。

真下から見るとジョイナスとの隙間もない。店内もジョイナスの端のフランフランの横の階段は仕切った壁で、かつてのCIALのように繋ぐ。


西口の駅前を北に進むと駅ビル工事が路地に覆いかぶさる。奥に高島屋が小さく見える。

きた西口出入り口の上の東横線跡は川も越えて近くの新ビルへの連絡路になる。

新ビルとは鶴屋町プロジェクト。ホテル、店、スポーツ施設などが入る。


ジョイナスに戻ると春を呼ぶスイトピーやひな祭りのギフトの店。


その先にはドンキホーテやダイエーのマーク。

但しそのダイエー横浜駅西口店は先月11日に46年間続いた営業を終了。最終日の店内は店じまいの黄色い表示が商品の大半が消えた棚を埋めていた。

閉店後に前を通るとシャッターが下りた淋しい光景が待っていた。

建物が閉鎖、取壊しの後、建て替えられる運命が、横浜駅前で繰り返されていた。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ

神奈川県 ブログランキングへ
スポンサーサイト
テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報