立川駅から多摩モノレール
立川駅北側からモノレールが見えてきた。多摩センターから多摩動物園、立川、玉川上水を経て上北台迄結ぶ全長16キロ。南は町田まで延伸する構想もある。JRから歩道橋を左に進むと立川北駅。振返ると彫刻の先が立川駅ビル。

上に登ってホームで待つと車両が入って来た。

先頭からは見通しがきき、左側は昭和記念公園の手前の都市開発が進むのが見える。

運転台も近く、沿線ともいえる西武球団のマスコットも置いてある。

立飛、砂川七番など停車する駅も、複線の先に見えて来る。

途中左に車庫への引込線も分岐。

やがて玉川上水駅で西武線と交わる。昔視線の終点で音大以外建物も少なかったのと隔世の感を覚える。

立川ではJRの南口の出ると立川南駅を出たモノレールも見えて来た。

立川の発展や郊外の都市化によりモノレールが地域に根付いているのを実感。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ

神奈川県 ブログランキングへ


上に登ってホームで待つと車両が入って来た。


先頭からは見通しがきき、左側は昭和記念公園の手前の都市開発が進むのが見える。


運転台も近く、沿線ともいえる西武球団のマスコットも置いてある。


立飛、砂川七番など停車する駅も、複線の先に見えて来る。

途中左に車庫への引込線も分岐。

やがて玉川上水駅で西武線と交わる。昔視線の終点で音大以外建物も少なかったのと隔世の感を覚える。

立川ではJRの南口の出ると立川南駅を出たモノレールも見えて来た。

立川の発展や郊外の都市化によりモノレールが地域に根付いているのを実感。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ

神奈川県 ブログランキングへ
スポンサーサイト