fc2ブログ

武家屋敷がよく保存されている小京都角館

200年以上経つ武家屋敷の残るみちのくの小京都は、今は秋田県仙北市の一角。最近この静かな角館を訪れた。
角館の北部が武家の内町、南部が商人の外町。境界線の火除(ひよけ)が南北を分離し、そのお蔭で江戸時代の街並みが焼失せずにそのまま保存され、特に北部は黒塀が続き、江戸時代にタイムスリップ。実際に映画の舞台にもなった。入場できる屋敷が何軒もあり、中には入場無料の美しい屋敷もある。左が有料、右が無料の屋敷。

CIMG5897a.jpg CIMG5910a.jpg

歩き疲れると、同じく黒い木造の屋敷が茶店や土産物屋となっていてそこで休憩した。餅やキリタンポを食べ、行った日は暑かったので黒ゴマのソフトクリームも味わった。

商人の町にも観光客になじみの家が復元されていて、中で休憩ができる。この写真がそれ。

CIMG5905a.jpg

町の西側の河原に出ると桜の木が植えられている。遅い春の季節には美しく咲き誇り、大勢が押しかける。その点この時期は静かに散策できました。

スポンサーサイト



テーマ : +秋田県+
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

一週間ほど前は田沢湖でしたよね!今度は角館ですか!!
私も昨年行きましたが、田沢湖~乳頭温泉~角館と廻りました。
一泊二日の急ぎ足でしたがとても落ち着いた雰囲気の情緒ある街並みだったことを覚えています。
そいれにしても奇遇ですね~結構、旅先が重なるもんですね!

No title

角館は秋田新幹線の駅からも歩いていけるので、ぶらりタイムスリップするにも便利です。

田沢湖から角館へ

今回は田沢湖に行った後に角館に行ったのです。記事が複数あって角館が最後に載ったものです。
前回は田沢湖の後、乳頭温泉に行きましたが、今やどこも秋田新幹線の駅からアクセスできますね。
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
FC2カウンター
プロフィール

あかーる

Author:あかーる
あかるいとうさんのブログへようこそ!
世界各地や国内各地、住んだ所も、旅行した所も、美術や音楽の場へも、出掛けた所について発信します!

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
RSSリンクの表示