横浜駅を通る電車
JRの幹線東海道本線は別名湘南電車。色調はミカン畑のオレンジ・緑色。上りは東京行きと決まっていたが、今は宇都宮や高崎へ上野東京ライン、もう一つは横須賀線ホームの湘南新宿ライン経由の別ルートで同じ目的地に向かうなど多彩。

大宮と大船を結ぶ青の京浜東北根岸線のホームに時折緑の電車。横浜線が主に桜木町迄乗り入れる。

東横線みなとみらい線駅にはかつて地上駅だった頃の写真。桜木町が終点でみなとみらい線は無かった。今は土休日、西武に乗り入れる有料特急も走る。今月は時差Biz特急が朝走る。

京浜急行の色調は青や黄色もあるが今も赤が主流。125周年を謳った編成を見掛けた。

相鉄には昨年神奈川県人気キャラ第1位になったマスコットそうにゃんが目に付く。ヘッドのデザインは今年変わり、車内では窓の上に顔を出す。

地下鉄はブルーライン。新キャラが登場。

巨大ターミナルに課した横浜駅の地上地下を電車が忙しく発着する。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ

神奈川県 ブログランキングへ


大宮と大船を結ぶ青の京浜東北根岸線のホームに時折緑の電車。横浜線が主に桜木町迄乗り入れる。

東横線みなとみらい線駅にはかつて地上駅だった頃の写真。桜木町が終点でみなとみらい線は無かった。今は土休日、西武に乗り入れる有料特急も走る。今月は時差Biz特急が朝走る。


京浜急行の色調は青や黄色もあるが今も赤が主流。125周年を謳った編成を見掛けた。


相鉄には昨年神奈川県人気キャラ第1位になったマスコットそうにゃんが目に付く。ヘッドのデザインは今年変わり、車内では窓の上に顔を出す。


地下鉄はブルーライン。新キャラが登場。

巨大ターミナルに課した横浜駅の地上地下を電車が忙しく発着する。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ

神奈川県 ブログランキングへ
スポンサーサイト
テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報