通り抜ける列車も増えた北の玄関口上野で
東京の北の玄関口、上野駅。高度経済成長を支えた集団就職の生徒達が集結。隅にその説明付の歌の碑発見。

昔の駅の写真付き案内も発見。

横のガード付近は上野の名所やアートの案内が並ぶ。

前の横断歩道の先がアメ横。朝は歳末の大混雑とは別世界の静寂。西郷さん銅像前の飲食店のビルはその名も3153。

構内に入ると大きな絵が上野の改札口の頭上を飾る。

改札を過ぎると始発列車の前の石川啄木歌碑が目に入る。ふるさとの、の思いが伝わる。

辺りは新幹線の無い常磐線の特急が多く発着。今は品川発着が増えたが。沿線の海を思い起こす灯台の絵がホーム上に。

右の新幹線改札を過ぎると、パンダの大きな絵も現れる。パンダ口の改札も近い。

地方からの上京の舞台は歴史を刻み、今は地下を新幹線、地上を上野東京ラインが通り抜ける。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ

神奈川県 ブログランキングへ


昔の駅の写真付き案内も発見。

横のガード付近は上野の名所やアートの案内が並ぶ。


前の横断歩道の先がアメ横。朝は歳末の大混雑とは別世界の静寂。西郷さん銅像前の飲食店のビルはその名も3153。


構内に入ると大きな絵が上野の改札口の頭上を飾る。

改札を過ぎると始発列車の前の石川啄木歌碑が目に入る。ふるさとの、の思いが伝わる。

辺りは新幹線の無い常磐線の特急が多く発着。今は品川発着が増えたが。沿線の海を思い起こす灯台の絵がホーム上に。

右の新幹線改札を過ぎると、パンダの大きな絵も現れる。パンダ口の改札も近い。


地方からの上京の舞台は歴史を刻み、今は地下を新幹線、地上を上野東京ラインが通り抜ける。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ

神奈川県 ブログランキングへ
スポンサーサイト