生のボリショイ劇場
半年振りにモスクワでボリショイバレイを観た。というかその為にモスクワに行った。
金曜日のバレイでは日本人の複数の知合いとも期せずして再会。数日後には小泉元首相もオペラを見学。オペラの方は今年6月に久しぶりに来日予定。
金曜の演目はクラスコンサートとピケ夫人、現代ものとチャイコフスキー第6交響曲のバレイ。相変わらず芸術性高くバレリーナの踊りも手足も美しい。あっという間に終了して去るには未練たっぷり。但し日本には頻繁に来てくれる。現地の値段もどんどん上がって良い席の人気演目は5千ルーブル、昨年は円換算2万円と昔を知る人は料金の高騰には驚く。逆に日本でも1万円出せば観れる。昨年12月にはプリマのザハロワも来て、上野で美しい踊りを堪能。今年も5月に来てくれる。日本好きで嬉しいネ。
モスクワの元の劇場は写真中央の通り相変わらず工事中でまだ当分できそうに見えなかった。左の新劇場も良いが、歴史ある劇場復活が待ち遠しい。
金曜日のバレイでは日本人の複数の知合いとも期せずして再会。数日後には小泉元首相もオペラを見学。オペラの方は今年6月に久しぶりに来日予定。
金曜の演目はクラスコンサートとピケ夫人、現代ものとチャイコフスキー第6交響曲のバレイ。相変わらず芸術性高くバレリーナの踊りも手足も美しい。あっという間に終了して去るには未練たっぷり。但し日本には頻繁に来てくれる。現地の値段もどんどん上がって良い席の人気演目は5千ルーブル、昨年は円換算2万円と昔を知る人は料金の高騰には驚く。逆に日本でも1万円出せば観れる。昨年12月にはプリマのザハロワも来て、上野で美しい踊りを堪能。今年も5月に来てくれる。日本好きで嬉しいネ。
モスクワの元の劇場は写真中央の通り相変わらず工事中でまだ当分できそうに見えなかった。左の新劇場も良いが、歴史ある劇場復活が待ち遠しい。
スポンサーサイト