藤沢宿と遊行寺の街に東京五輪も
藤沢市は神奈川県では人口が横須賀を抜いて4位と、湘南最大の都市として人気。東海道線藤沢駅のホームに懐かしい湘南電車型の売店横を下り電車が滑り込む。小田急と江ノ電2つの私鉄乗換駅。

私鉄の発着する南口では、2020年五輪ヨット会場の地元を発信。

北口は駅前に老舗百貨店やルミネが構える。

藤沢は江戸時代東海道の宿場町。江の島弁財天詣で、大山詣で、鎌倉詣でなどの分岐点として栄えた。駅北側の道端は藤澤に因む絵が目に付く。

時宗総本山の遊行寺が近づき、藤澤宿に因む建物や交流館が迎える。

そのすぐ先には総門。緩やかな階段が参道。

その先には大きなイチョウと本堂。

開祖一遍上人の像も迎えてくれる。

境内には木の合間に池もあって風流。

国宝館もあって、企画展の準備中だった。

宿場、門前町の歴史から2020年東京五輪の舞台まで、藤沢は歴史が流れる。

にほんブログ村

神奈川県 ブログランキングへ


東京都 ブログランキングへ


私鉄の発着する南口では、2020年五輪ヨット会場の地元を発信。

北口は駅前に老舗百貨店やルミネが構える。

藤沢は江戸時代東海道の宿場町。江の島弁財天詣で、大山詣で、鎌倉詣でなどの分岐点として栄えた。駅北側の道端は藤澤に因む絵が目に付く。


時宗総本山の遊行寺が近づき、藤澤宿に因む建物や交流館が迎える。


そのすぐ先には総門。緩やかな階段が参道。

その先には大きなイチョウと本堂。


開祖一遍上人の像も迎えてくれる。

境内には木の合間に池もあって風流。

国宝館もあって、企画展の準備中だった。

宿場、門前町の歴史から2020年東京五輪の舞台まで、藤沢は歴史が流れる。

にほんブログ村

神奈川県 ブログランキングへ


東京都 ブログランキングへ
スポンサーサイト