東北の食を駆け足でありつく
新幹線で東京から秋田、青森に出掛けて、東北の食を楽しんだ。秋田では着くなり、比内地鶏と稲庭うどん。良質そうな卵が席の真ん前に並び、親子丼の味に納得。細目の日本三大うどんの一つと併せ、短時間で2つの秋田名物にありつけた。

青森では朝、名物のっけ丼を楽しんだ。10枚1300円の食券をgetし、最初にどんぶり飯。そして市場の様に並ぶ店から小皿の刺身を選び、ご飯に乗せる。
中トロ、イクラ、甘エビなどで10枚使い切った。同じ席では外国人客も検索で知った青森名物を楽しんでいた。
夜も青森の新鮮な海産物を狙ったが、青森駅夜着の日曜日夜だと、店は早々と閉まっていて、宿泊先近くの居酒屋で刺身を漁った。ホヤ、鯖が新鮮で旨かった。

盛岡駅は昼時に着いたので、一目散に盛岡冷麺の店へ。大盛りだったのでボリュームたっぷり。もう一つの名物、わんこそばにしないで良かった。次駅仙台での牛たんは今回見送り。

そこで東京駅に着き、人気の駅弁祭の店で、今回唯一寄らなかった山形県名物、ど真ん中の牛肉をget。

駅弁なら東京の駅や百貨店でget出来るが、実際に着いた現地でありつくのが魅力。

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ

神奈川県 ブログランキングへ


青森では朝、名物のっけ丼を楽しんだ。10枚1300円の食券をgetし、最初にどんぶり飯。そして市場の様に並ぶ店から小皿の刺身を選び、ご飯に乗せる。


中トロ、イクラ、甘エビなどで10枚使い切った。同じ席では外国人客も検索で知った青森名物を楽しんでいた。


夜も青森の新鮮な海産物を狙ったが、青森駅夜着の日曜日夜だと、店は早々と閉まっていて、宿泊先近くの居酒屋で刺身を漁った。ホヤ、鯖が新鮮で旨かった。


盛岡駅は昼時に着いたので、一目散に盛岡冷麺の店へ。大盛りだったのでボリュームたっぷり。もう一つの名物、わんこそばにしないで良かった。次駅仙台での牛たんは今回見送り。

そこで東京駅に着き、人気の駅弁祭の店で、今回唯一寄らなかった山形県名物、ど真ん中の牛肉をget。

駅弁なら東京の駅や百貨店でget出来るが、実際に着いた現地でありつくのが魅力。

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ

神奈川県 ブログランキングへ
スポンサーサイト