日光東照宮への道
日光の東照宮などのマイペースの寺社仏閣巡りには東武とJRの電車のアクセスが気軽。東武日光は三角形の駅舎。

一方JR日光駅は完成から100年を越す堂々たる威容。駅には貴賓室も備わる。

駅の連絡橋からは駅舎の屋根、背後の日光連山がくっきり。

JRは宇都宮からの日光線各停約50分の旅。

JR周遊切符を持つ外国観光客も多く、発車前に座席は埋まっていく。

駅から東照宮への日光街道は明るいなだらかな登り道。日光彫と湯葉料理の店が目に付く。途中観光センターもあり、日光全般を案内。

左側の高台にやがてレトロな100年前建築の登録有形文化財、日光市役所支所が門前町らしい構えで見える。

さらに行くと左へはこれも登録有形文化財の明治初期創業の金谷ホテル。

中は受付カウンターからクラシックな構え。

廊下や食堂などレトロ感満載。

ホテルを離れると道は大谷川を渡り、左に折れると東照宮への参道になる。そして左に赤がまぶしい神橋。

尚、日光駅近くには天然氷の店、日光茶屋があり、帰りに寄って火照った体を癒した。


にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ

神奈川県 ブログランキングへ

一方JR日光駅は完成から100年を越す堂々たる威容。駅には貴賓室も備わる。


駅の連絡橋からは駅舎の屋根、背後の日光連山がくっきり。

JRは宇都宮からの日光線各停約50分の旅。

JR周遊切符を持つ外国観光客も多く、発車前に座席は埋まっていく。

駅から東照宮への日光街道は明るいなだらかな登り道。日光彫と湯葉料理の店が目に付く。途中観光センターもあり、日光全般を案内。


左側の高台にやがてレトロな100年前建築の登録有形文化財、日光市役所支所が門前町らしい構えで見える。

さらに行くと左へはこれも登録有形文化財の明治初期創業の金谷ホテル。

中は受付カウンターからクラシックな構え。

廊下や食堂などレトロ感満載。


ホテルを離れると道は大谷川を渡り、左に折れると東照宮への参道になる。そして左に赤がまぶしい神橋。

尚、日光駅近くには天然氷の店、日光茶屋があり、帰りに寄って火照った体を癒した。



にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ

神奈川県 ブログランキングへ
スポンサーサイト