fc2ブログ

平泉中尊寺参りで平安時代の東北の栄華を思う

平安時代後期に花開いた奥州藤原氏の栄華の跡が今も平泉に燦然と輝く。東日本大震災の年に世界文化遺産に指定された平泉の中尊寺は、東北の大観光spotとして人を集める。

IMG_8910c.jpg

豊富な金産出を武器に繁栄した証が、中尊寺のハイライト、金色堂に残る。藤原氏3代の墓所に観音様など金色に彩られた彫刻を眼前で拝むことが出来る。

IMG_8849c.jpg IMG_8851c.jpg

中尊寺は17のお堂から成り、月見坂がその参道。途中東物見で眼下を眺めると、大文字の山、古戦場だった水田、河川が真ん前。

IMG_8907c.jpg IMG_8900c.jpg

弁慶を祀る弁慶堂は左側。

IMG_8902c.jpg

その先に本堂、中はきらびやかな釈迦如来。

IMG_8891c.jpg IMG_8892c.jpg

目の守り神として、参拝客が絶えないのが峯薬師堂。め、の絵や字が目を引く。

IMG_8889c.jpg IMG_8885c.jpg

水辺に構えるのは弁財天堂。

IMG_8879c.jpg

奥に進むと能楽堂を構える白山神社。

IMG_8874c.jpg
 
松尾芭蕉の句碑も見て戻ると金色堂に出る。

IMG_8864c.jpg

藤原氏が導く極楽浄土の世界は、丘の森の中に広がっていた。

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ
スポンサーサイト



テーマ : 神社・仏閣
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
FC2カウンター
プロフィール

あかーる

Author:あかーる
あかるいとうさんのブログへようこそ!
世界各地や国内各地、住んだ所も、旅行した所も、美術や音楽の場へも、出掛けた所について発信します!

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
RSSリンクの表示