あじさいの季節、今鎌倉が最も賑わうらしい
昨年鎌倉のあじさい寺明月院で感激したが、今年はそれを上回る体験。それは極楽寺・長谷コース。
江ノ電は今年全線開通100周年。起点の鎌倉駅から写真の通り今はあじさいが主役。

朝8時半に鎌倉を出発して極楽寺駅で降りる。駅名と同じ寺はまだ静か。

坂を登ると程なく成就院の入口。ここは海を見下ろす階段の両脇に咲くあじさいが人気。
写真の通り9時前でも訪問客は多いが、昼は凄い混雑になる。コースは階段を通り抜ける一本道。

長谷方向に下る坂を左折すると霊山神社。写真の通り寺の裏側中心にあじさいが咲く。以上ここまでがどこも入場無料。神社の前には江ノ電の踏切。ここが撮影スポット。箱根登山鉄道とは異なるあじさい電車の趣き。電車を写す人達が多く、電車は警笛。

拝観料は300円だが次の長谷寺はそれが値打ちある。人力車が待っている入口を抜けるとまず池の花菖蒲。

そして裏山のあじさい散策コース。朝だから良かったがここはこの季節昼頃からは入場整理券の時間に入る。午後は写真のボード通り80分待ちとかにもなる。

裏山を登ると色とりどりの40種類2500株のあじさいが咲き誇る。途中由比ガ浜も見える。あじさいや竹林と寺をセットの撮影スポットがあちこち。新緑を堪能。

広くない長谷寺にはあじさい目当ての来場者が今は大半だが、ほかに池の花菖蒲や中はひんやりの洞窟巡りも写経の体験もできる。
江ノ電は今年全線開通100周年。起点の鎌倉駅から写真の通り今はあじさいが主役。

朝8時半に鎌倉を出発して極楽寺駅で降りる。駅名と同じ寺はまだ静か。

坂を登ると程なく成就院の入口。ここは海を見下ろす階段の両脇に咲くあじさいが人気。
写真の通り9時前でも訪問客は多いが、昼は凄い混雑になる。コースは階段を通り抜ける一本道。


長谷方向に下る坂を左折すると霊山神社。写真の通り寺の裏側中心にあじさいが咲く。以上ここまでがどこも入場無料。神社の前には江ノ電の踏切。ここが撮影スポット。箱根登山鉄道とは異なるあじさい電車の趣き。電車を写す人達が多く、電車は警笛。


拝観料は300円だが次の長谷寺はそれが値打ちある。人力車が待っている入口を抜けるとまず池の花菖蒲。


そして裏山のあじさい散策コース。朝だから良かったがここはこの季節昼頃からは入場整理券の時間に入る。午後は写真のボード通り80分待ちとかにもなる。

裏山を登ると色とりどりの40種類2500株のあじさいが咲き誇る。途中由比ガ浜も見える。あじさいや竹林と寺をセットの撮影スポットがあちこち。新緑を堪能。


広くない長谷寺にはあじさい目当ての来場者が今は大半だが、ほかに池の花菖蒲や中はひんやりの洞窟巡りも写経の体験もできる。
スポンサーサイト