金沢駅前はドームとバスがお出迎え
金沢駅。写真左が中心部に向かう東口、右が新しい西口。

東口を出ると金沢駅前には新しいドームと門が構える。雨や雪の多い金沢の駅を降りた人に傘を差し出す、もてなしの心を表現したという「もてなしドーム」と伝統と革新を表現した「鼓門」。

3000枚以上のガラスで覆われたドームの右には石川県立音楽堂、ドーム地下からは私鉄の北陸鉄道が発着。

駅前に出ると小さなせせらぎも流れて爽やかな街を印象付けているが、他にもさすが観光都市と思わせる存在がある。次々と出会う色々なバス。
1つ目が「ふらっとバス」。城下町の狭く細い道の多い金沢市内を4つのルートで循環する小型バス。1回100円で乗れる。

2つ目が城下まち金沢周遊バス。ボンネット車やレトロ調やら種類がある。

観光都市はやはり魅力が多いほうが良い。


東口を出ると金沢駅前には新しいドームと門が構える。雨や雪の多い金沢の駅を降りた人に傘を差し出す、もてなしの心を表現したという「もてなしドーム」と伝統と革新を表現した「鼓門」。


3000枚以上のガラスで覆われたドームの右には石川県立音楽堂、ドーム地下からは私鉄の北陸鉄道が発着。


駅前に出ると小さなせせらぎも流れて爽やかな街を印象付けているが、他にもさすが観光都市と思わせる存在がある。次々と出会う色々なバス。
1つ目が「ふらっとバス」。城下町の狭く細い道の多い金沢市内を4つのルートで循環する小型バス。1回100円で乗れる。


2つ目が城下まち金沢周遊バス。ボンネット車やレトロ調やら種類がある。


観光都市はやはり魅力が多いほうが良い。
スポンサーサイト
テーマ : ☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆
ジャンル : 地域情報