fc2ブログ

新潟は本州日本海側で最大の都会

新潟市はロシア・韓国など外国総領事館もある本州日本海沿い最大の都会。近隣の新津など吸収して人口80万人に膨らんだ政令指定都市には8つも区がある。今や上越新幹線で東京とは最速たった1時間40分で結ばれる。左の写真は新幹線口とは反対側、新潟市の玄関で万代口と呼ばれる側の駅前。将来、駅の下で東西が繋がる再開発計画もある。右の写真は駅前弁天通り脇に並ぶ七福神の一つ、大黒天。街の活性化に一役。

CIMG4489a.jpg CIMG4490a.jpg

ロシア・韓国・中国と結ぶ新潟空港も市内海岸沿いと近くに位置。だが私鉄も路面電車も県全体でも全く無いのは珍しい。再開発計画には新交通システムのアイデアもあるようだが。

さて新潟は日本一の川、信濃川を跨ぐ町。中心部には萬代橋のような重要文化財指定の橋もある一方で、悲劇の橋がある。1964年10月の東京五輪の前に開催された新潟国体に合わせて新たに架け替えられたのが昭和大橋。それが6月に襲った新潟地震で、完成僅か15日で橋桁は崩落。その様子は当時衝撃的に伝えられたが、写真はその萬代橋とその橋上からの川上の方向。昭和大橋は2つ先の橋で、上を走る車はその場でこの目で見たが、帰る時間がせまって橋まで残念ながら今回はたどり着けず。

CIMG4493a.jpg CIMG4492a.jpg

写真は新潟空港。3年前にここからウラジオストックへ飛んだ。新潟は結構国際的な都市であるのを実感。

新潟空港a
スポンサーサイト



テーマ : 中部地方(新潟・富山・石川・福井・山梨・長野・岐阜・静岡・愛知・三重)の各県の駅
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

新潟地震が来たけど、重要文化財の橋が残って、新しい橋が崩れたのですね。

二つの橋

地震に強かった橋が重要文化財指定を獲得しました。
一方昭和大橋がもろくも橋桁を落とした光景は、地震による液状化の怖さを物語っていました。
二つの橋に対照的な運命が訪れた訳ですね。

No title

大黒さま可愛らしいですね。
新潟は弁天さまが七福神の全員そろえちゃったんですね。

七福神

弁天通りのHPによりますと、江戸時代に大河の神様として弁天様が祀られ、それにちなんで戦後新潟駅開業に合わせて弁天通商店街が出来ました。そして50周年記念で、更なる発展祈願から七福神を祀ったそうです。
今の七福神も信濃川に由来するのですね。
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
FC2カウンター
プロフィール

あかーる

Author:あかーる
あかるいとうさんのブログへようこそ!
世界各地や国内各地、住んだ所も、旅行した所も、美術や音楽の場へも、出掛けた所について発信します!

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
RSSリンクの表示