今明治神宮といえば花菖蒲と清正井
6月の雨上がり、明治神宮の花菖蒲が映えていた。
明治時代が終わって野っぱらだった所に神社が出来、樹木を植えて今や初詣日本一の人気神社、明治神宮。
鳥居をくぐった参道は鬱蒼とした森の中の気が満ちている。程なく東門があり、菖蒲園の入口。写真の通り行列となる清正井には整理券が要るので東門でなく北門から入る。

清正井。最近パワースポットとして評判となった為に混む時は入場整理券を手に入れるのに何時間も待つ。
雨上がりの6月の土曜朝、9時前に御苑北門に行くと、幸いまだ混雑していなかった。500円を払って入場時間の書いてある整理券を持って、園内に入り、今が盛りの菖蒲園を通って行く。
写真の所で係員に券を渡し、気持ちの良い木漏れ日の漏れる森を少し進むとありました。階段を下りると井戸が。

ここを訪れて写メなどで送るとパワースポットの御利益があって運気が上がるそう。戻る時はあっという間に行列が長くなり、井戸の前に降りるのも一人ずつでなく3人同時に変わった。井戸の中の水は触ってよいが汲むのは禁止。

再び菖蒲田に戻る。明治天皇が植えた菖蒲園。白に青に紫の花。あやめやかきつばたとの違いを説明したボードもある。

訪れた時、枯れた花や葉を係員がまめにもぎ取って綺麗な花が見えるようにしていた。今年は6月中旬に盛りを迎えた所。もう見頃なのでどうぞお早めに。


にほんブログ村
明治時代が終わって野っぱらだった所に神社が出来、樹木を植えて今や初詣日本一の人気神社、明治神宮。
鳥居をくぐった参道は鬱蒼とした森の中の気が満ちている。程なく東門があり、菖蒲園の入口。写真の通り行列となる清正井には整理券が要るので東門でなく北門から入る。


清正井。最近パワースポットとして評判となった為に混む時は入場整理券を手に入れるのに何時間も待つ。
雨上がりの6月の土曜朝、9時前に御苑北門に行くと、幸いまだ混雑していなかった。500円を払って入場時間の書いてある整理券を持って、園内に入り、今が盛りの菖蒲園を通って行く。
写真の所で係員に券を渡し、気持ちの良い木漏れ日の漏れる森を少し進むとありました。階段を下りると井戸が。


ここを訪れて写メなどで送るとパワースポットの御利益があって運気が上がるそう。戻る時はあっという間に行列が長くなり、井戸の前に降りるのも一人ずつでなく3人同時に変わった。井戸の中の水は触ってよいが汲むのは禁止。


再び菖蒲田に戻る。明治天皇が植えた菖蒲園。白に青に紫の花。あやめやかきつばたとの違いを説明したボードもある。


訪れた時、枯れた花や葉を係員がまめにもぎ取って綺麗な花が見えるようにしていた。今年は6月中旬に盛りを迎えた所。もう見頃なのでどうぞお早めに。


にほんブログ村
スポンサーサイト