自由が丘と学芸大学駅付近の今
自由が丘駅前広場は花が増えて来た。旗が大型連休のスイーツのイベントを伝える。

その聖地スイーツフォレストは当面イースターに絡むケーキを揃えている。

大井町線の車両基地跡地の商業施設トレインチは入口の駐輪場脇の八重桜が華やか。

店の閉鎖や改修が続く。

カトレア通りを少し進むと石畳のサンセットエリアがあり、最近周りの地図をデザインしたコーヒースタンドがopen。

隣駅都立大学と学芸大学から少し離れた目黒通り沿いでは、イオンスタイルが3月末に全館営業開始。ダイエー時代巨艦だった場所で年間500万人が目標。

4階までは昨年末に開業済で5~7階が今回開業。5階はメンズファッションと趣味・書籍のフロア。衣服の他にアウトドア用品、Appleの商品、文具、書籍などの店が広がる。書籍の未来屋書店はカフェも併設。

6階はベビー・キッズのフロア。関連用品の売り場のほか、飲食店も入った。

7階はレストラン・暮らしのサポートフロア。新宿など都心の眺望もきくフロアには催事場、スポーツ用品から銀行・証券まで入る。

東横線をくぐった先の碑文谷公園は桜が散り、ボートがバラなど次を待っていた。

店も衣替え、花も人も増える季節を迎えている。

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ

その聖地スイーツフォレストは当面イースターに絡むケーキを揃えている。


大井町線の車両基地跡地の商業施設トレインチは入口の駐輪場脇の八重桜が華やか。

店の閉鎖や改修が続く。


カトレア通りを少し進むと石畳のサンセットエリアがあり、最近周りの地図をデザインしたコーヒースタンドがopen。


隣駅都立大学と学芸大学から少し離れた目黒通り沿いでは、イオンスタイルが3月末に全館営業開始。ダイエー時代巨艦だった場所で年間500万人が目標。

4階までは昨年末に開業済で5~7階が今回開業。5階はメンズファッションと趣味・書籍のフロア。衣服の他にアウトドア用品、Appleの商品、文具、書籍などの店が広がる。書籍の未来屋書店はカフェも併設。


6階はベビー・キッズのフロア。関連用品の売り場のほか、飲食店も入った。


7階はレストラン・暮らしのサポートフロア。新宿など都心の眺望もきくフロアには催事場、スポーツ用品から銀行・証券まで入る。


東横線をくぐった先の碑文谷公園は桜が散り、ボートがバラなど次を待っていた。

店も衣替え、花も人も増える季節を迎えている。

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ
スポンサーサイト