都市緑化よこはまフェアは里山ガーデンでも開催
3月下旬startの全国都市緑化よこはまフェアの会場はベイサイド各地のみなとガーデンと並んで、郊外のズーラシア前にも里山ガーデンが登場。相鉄の駅でも溢れるガーデンベアがPR。

横浜線中山駅からのバスでズーラシアに向かった。

会場入口までのシャトルバスの接続が悪く、約10分歩いた。

ウェルカムガーデンを左に見て、右の橋を渡ると大花壇に出る。

見晴らしデッキからは正面に一面の花畑が広がる。

4月中旬も過ぎる頃、パンジーなどがペチュニアなどに植え代わる時期を迎えていた。

なだらかな丘に広がる花壇は馴染みの花が多い。

隅には芝生広場があって親子連れが遊んでいた。

森の小径を通ると谷戸のカキツバタ園に出る。一面咲き揃うのは5月以降だが鯉のぼりが湿地の上を覆っていた。

奥の菜の花畑は終盤を迎えていたが、道端に芝桜は咲いていた。
出口の一つの東入口からはパークトレインも運行。

会場は不便な所だが、イベントを機に里山を大事に保全して貰いたい

にほんブログ村

神奈川県 ブログランキングへ


東京都 ブログランキングへ

横浜線中山駅からのバスでズーラシアに向かった。


会場入口までのシャトルバスの接続が悪く、約10分歩いた。

ウェルカムガーデンを左に見て、右の橋を渡ると大花壇に出る。


見晴らしデッキからは正面に一面の花畑が広がる。

4月中旬も過ぎる頃、パンジーなどがペチュニアなどに植え代わる時期を迎えていた。

なだらかな丘に広がる花壇は馴染みの花が多い。


隅には芝生広場があって親子連れが遊んでいた。

森の小径を通ると谷戸のカキツバタ園に出る。一面咲き揃うのは5月以降だが鯉のぼりが湿地の上を覆っていた。


奥の菜の花畑は終盤を迎えていたが、道端に芝桜は咲いていた。


出口の一つの東入口からはパークトレインも運行。


会場は不便な所だが、イベントを機に里山を大事に保全して貰いたい

にほんブログ村

神奈川県 ブログランキングへ


東京都 ブログランキングへ
スポンサーサイト
テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報