fc2ブログ

海外駐在先でも花粉症

いつからか私も花粉症患者。春を迎える嬉しさもあの憂鬱さの分だけ割引。今が本格的なシーズン。けさの通勤の電車。4人向き合う席は私含め全員白いマスク。海外から見たら、鳥インフルエンザに臨戦体制かと思えるおおごとに見えよう。
日本では今はスギのせい。ところが私は海外駐在先でも花粉がお友達!いずれも春に来た。まずロンドン。突然何年目かに症状が。住んでいたのはウィンブルドンに近い住宅地。周囲には広大な緑地や公園、ゴルフ場があり、冬でも緑の草や芝に恵まれ、それ以外の季節は散策や花を楽しむ。という訳で植物は多く、スギでない草花の花粉が飛来している筈。当地ではヘイフィーバーと言う草のれっきとした花粉症があり、タンポポの花粉も良く飛んでいた。
次にモスクワでも。1年目は症状が出なかったが、早春に川沿いのランニングを続けていたら、又ある時に症状が出た。ロシアは中国から持ち込んで植林した柳があり、春はタンポポよりかなり大きな綿のようなものが主な街で浮遊し、アレルギーにならない訳がない。
しかし韓国ソウルは3年間とも症状が出なかった。花粉も飛ぶし、海1つ隔てた日本に近いが大丈夫だった。ちなみにマスクをつける人は多く、薄青色のマスクをよく見る。
スポンサーサイト



テーマ : 海外生活
ジャンル : 海外情報

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

綿毛が飛ぶ季節

ロシアは夏になると、大きな綿毛が飛散する。
サンクトペテルブルグに住む日本人のブログでは、冷夏気味で今年は少ないが今が季節とか。
モスクワに居た時は6月、タンポポより大きいのが街中飛び交い、思わずハンカチで鼻を押さえたが、モスクワっ子はあまりそんなしぐさもせず平気な顔で出掛けていたみたい。
緑化に良いと外国から聞いて植樹した結果、とんでもない落し物を産んでしまったようだ。現地ではトーポリと呼ぶ。シーズンは地面一杯に綿毛が積もるほど。
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
FC2カウンター
プロフィール

あかーる

Author:あかーる
あかるいとうさんのブログへようこそ!
世界各地や国内各地、住んだ所も、旅行した所も、美術や音楽の場へも、出掛けた所について発信します!

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
RSSリンクの表示