晩秋の山梨へバスツアー、八ヶ岳高原からブドウ狩りまで
紅葉のシーズンは各地へバスツアーも活発。山梨県巡りに出掛けた。中央高速に入って休憩を取るのが談合坂SA。前日の雨上がりで観光バスの先に周囲の山に小さな雲が浮かぶ。まずは豚まんで腹ごしらえ。

快晴でくっきり頂上の雪も見せる八ヶ岳の高原に向かった。連峰や紅葉の眺望が効くのが八ヶ岳高原大橋と東沢大橋。

八ヶ岳中腹のまきば牧場でお弁当。標高1400メートルでは穏やかな日でも風が吹くと少し寒い。牧場は行った日から冬季休園になっていた。

高原を走る鉄道がJR小海線。JR国内最高地点を走り、清里駅はその2番目。

30年前の大盛り上がりは去り、今は駅前の街並みが静かな高原に不似合い。

ホームに2両編成がやって来た。

世界初のハイブリッド気動車をPR。

山梨県最北から東の御坂に移動してブドウ狩り。最盛期は過ぎ、干し柿の目立つ農園で、甘さ控えめの甲州ブドウの食べ放題を楽しんだ。

最後に寄ったハーブ園では紅葉とクリスマス仕様の庭が待っていた。

11月下旬となると冬の香りも広がって来る。

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ

神奈川県 ブログランキングへ


快晴でくっきり頂上の雪も見せる八ヶ岳の高原に向かった。連峰や紅葉の眺望が効くのが八ヶ岳高原大橋と東沢大橋。


八ヶ岳中腹のまきば牧場でお弁当。標高1400メートルでは穏やかな日でも風が吹くと少し寒い。牧場は行った日から冬季休園になっていた。


高原を走る鉄道がJR小海線。JR国内最高地点を走り、清里駅はその2番目。

30年前の大盛り上がりは去り、今は駅前の街並みが静かな高原に不似合い。

ホームに2両編成がやって来た。

世界初のハイブリッド気動車をPR。


山梨県最北から東の御坂に移動してブドウ狩り。最盛期は過ぎ、干し柿の目立つ農園で、甘さ控えめの甲州ブドウの食べ放題を楽しんだ。


最後に寄ったハーブ園では紅葉とクリスマス仕様の庭が待っていた。


11月下旬となると冬の香りも広がって来る。

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ

神奈川県 ブログランキングへ
スポンサーサイト