丸子多摩川界隈、東京側
東京都と神奈川県を分ける多摩川の丸子橋界隈の両岸を散策してみた。東京側は多摩川駅が出発点。

今工事中の多摩川台公園を通ると、木の合間に川を渡る東横線・目黒線の電車やその先の武蔵小杉のビル街が見える。

古墳や桜の木を横目に進むと、眼下に多摩川の流れの景観が開ける。昔から多摩八景とされていたが、今は川の向うにJリーグの舞台の等々力競技場の屋根も見える。

多摩川の河原に降りると、両側はプロ野球練習場が目に入る。

壊れかけた標識越しに向かいのビル街や下流の電車の通る橋もよく見える。

川岸は道が整備され、やがて水道局の施設や堰の所に差し掛かる。

そのすぐ横を電車、さらに中原街道の丸子橋がかかり、下から見上げることになる。

丸子橋の辺りは、東京側は公園になるが、向いにグラウンドなど開けているのも見える。

下流側を見ると、今度はJRの電車が次々。まずは東海道新幹線。白い車体が長く連なる。

その隣は横須賀線や湘南新宿ライン、そして成田エクスプレスと、こちらは異なる色で賑やか。
河原の秋風も爽やかだが、音を立てて通る色んな電車を眺めるのも楽しい。

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ

今工事中の多摩川台公園を通ると、木の合間に川を渡る東横線・目黒線の電車やその先の武蔵小杉のビル街が見える。

古墳や桜の木を横目に進むと、眼下に多摩川の流れの景観が開ける。昔から多摩八景とされていたが、今は川の向うにJリーグの舞台の等々力競技場の屋根も見える。

多摩川の河原に降りると、両側はプロ野球練習場が目に入る。

壊れかけた標識越しに向かいのビル街や下流の電車の通る橋もよく見える。


川岸は道が整備され、やがて水道局の施設や堰の所に差し掛かる。

そのすぐ横を電車、さらに中原街道の丸子橋がかかり、下から見上げることになる。


丸子橋の辺りは、東京側は公園になるが、向いにグラウンドなど開けているのも見える。

下流側を見ると、今度はJRの電車が次々。まずは東海道新幹線。白い車体が長く連なる。

その隣は横須賀線や湘南新宿ライン、そして成田エクスプレスと、こちらは異なる色で賑やか。


河原の秋風も爽やかだが、音を立てて通る色んな電車を眺めるのも楽しい。

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ
スポンサーサイト