完成予定の遅れる東急・相鉄相互直工事の現場を見る
東横線・目黒線の日吉からの新線は2019年4月に相鉄に繋がる筈だった。それが工事の遅れが又判明して、3年半も遅れる見込み。現状を見て来た。
起点の日吉は現在、目黒線の終着駅。停車位置は今夏元住吉寄りに移動し、綱島方面への新線工事に備える。

走る東横線車内から覗くと、綱島寄りの高架部分の外側には既に上下線とも線路が少し見えていた。

新綱島駅は、現綱島駅から綱島街道を挟んだ東側に建設中。新たな建物やバス乗り場などと併せて、一帯の新たな拠点を築く。

その先、新線は鶴見川の下をくぐって進む。正面に次駅となる新横浜のプリンスホテルが小さく見える。辺りに工事の気配は見られない。

大倉山駅には駅は出来ず、次駅はその先を右カーブして新幹線、横浜市営地下鉄と乗換駅となる新横浜駅。工事進捗の地図もあり、環状2号線の通りの下をだいぶ掘って、駅作りが進んでいるように見える。

新線はその先の羽沢でJRとも交わり、西谷で相鉄本線と繋がる。ホーム先端からは既に地下トンネルが見える。

そして既存の上下各ホームは昔のように両側に線路が出来る。ホームの頭上は東海道新幹線が頻繁に通り抜け、下りの海老名寄りも工事が進んでいる。

相鉄は進捗を広報で公開して、沿線の期待を高めてきたが、重なる計画延期に沿線の価値向上もお預け。沿線は溜息が溢れているようだ。

にほんブログ村


神奈川県 ブログランキングへ
起点の日吉は現在、目黒線の終着駅。停車位置は今夏元住吉寄りに移動し、綱島方面への新線工事に備える。


走る東横線車内から覗くと、綱島寄りの高架部分の外側には既に上下線とも線路が少し見えていた。


新綱島駅は、現綱島駅から綱島街道を挟んだ東側に建設中。新たな建物やバス乗り場などと併せて、一帯の新たな拠点を築く。


その先、新線は鶴見川の下をくぐって進む。正面に次駅となる新横浜のプリンスホテルが小さく見える。辺りに工事の気配は見られない。

大倉山駅には駅は出来ず、次駅はその先を右カーブして新幹線、横浜市営地下鉄と乗換駅となる新横浜駅。工事進捗の地図もあり、環状2号線の通りの下をだいぶ掘って、駅作りが進んでいるように見える。


新線はその先の羽沢でJRとも交わり、西谷で相鉄本線と繋がる。ホーム先端からは既に地下トンネルが見える。

そして既存の上下各ホームは昔のように両側に線路が出来る。ホームの頭上は東海道新幹線が頻繁に通り抜け、下りの海老名寄りも工事が進んでいる。


相鉄は進捗を広報で公開して、沿線の期待を高めてきたが、重なる計画延期に沿線の価値向上もお預け。沿線は溜息が溢れているようだ。

にほんブログ村


神奈川県 ブログランキングへ
スポンサーサイト
テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報