松本駅から松本城。帰りはナマコ蔵の街を通る
松本駅前を背に松本城に向かう。

国宝の松本城は今や外国人訪問客が半分という。七層までの急な階段を上るのも異国情緒あふれる気分なのだろう。最上部からは北アルプス含む東西南北の眺望がきく。

戦時の後、月見櫓が足された珍しい所もある。外堀の水辺越しが美しい。

城に向かう辺りは大名町。城に似せた本屋も発見。

途中千歳橋を渡ると右に縄手町の土産物屋の通りが広がる。

川の少し南から延びるのが中町。ナマコ蔵の家が次々現れる。

はかり資料館がその一角にあった。

駅寄りの通りに、からくり時計、時計博物館も発見。

信州ならそば。手打ちのそばを食べて、松本を後にした。

やはり歴史ある城下町は見どころが多い。

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ

神奈川県 ブログランキングへ

国宝の松本城は今や外国人訪問客が半分という。七層までの急な階段を上るのも異国情緒あふれる気分なのだろう。最上部からは北アルプス含む東西南北の眺望がきく。


戦時の後、月見櫓が足された珍しい所もある。外堀の水辺越しが美しい。


城に向かう辺りは大名町。城に似せた本屋も発見。


途中千歳橋を渡ると右に縄手町の土産物屋の通りが広がる。

川の少し南から延びるのが中町。ナマコ蔵の家が次々現れる。


はかり資料館がその一角にあった。

駅寄りの通りに、からくり時計、時計博物館も発見。


信州ならそば。手打ちのそばを食べて、松本を後にした。

やはり歴史ある城下町は見どころが多い。

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ

神奈川県 ブログランキングへ
スポンサーサイト