大型連休で行列の目立つ上野
大型連休に入り、上野駅前は家族連れでごった返していた。正面に見えてきた上野動物園では、手前に行列60分待ちの看板。パンダ観たくても中の行列の手前で長時間の我慢が待っていた。

その隣の東京都美術館では若冲展が始まった。江戸時代中期の孤高の絵師は、その高く精緻な技術が高い人気を集めている。

こちらも近づくと、下り階段前までいつになく長い行列。土曜日の昼には50分待ちと出ていた。

手前の噴水広場に来るとGreen Field Festaを開催していた。

食の祭りには海外モノ、焼きそばなど馴染みのブースが並び、長い行列も見られた。

イベントの先の噴水の周りはパンジーが敷き詰められ、その先に博物館が近づく。

東京国立博物館では平成館で黒田清輝展。

フランス留学の成果を日本に持ち込み、日本美術界の近代化に努めた58年の画家生活200点以上集めた企画。有名な湖畔の前に人が集まるが、焼失した東京駅室内壁画や、語りなどの紹介が貴重な機会になった。影響を与えたモネやミレーらの作品も出展。湖畔は撮影コーナーも用意。

平成館の大階段の右に進むと、考古展示室。埴輪など国宝や重要文化財が大量に見られる。

外ではツツジが彩りを添え、別館ではアフガニスタン展も開催していた。

気候や花や緑の最良な季節に、文化の高い香りも楽しめた。

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ

その隣の東京都美術館では若冲展が始まった。江戸時代中期の孤高の絵師は、その高く精緻な技術が高い人気を集めている。

こちらも近づくと、下り階段前までいつになく長い行列。土曜日の昼には50分待ちと出ていた。

手前の噴水広場に来るとGreen Field Festaを開催していた。

食の祭りには海外モノ、焼きそばなど馴染みのブースが並び、長い行列も見られた。


イベントの先の噴水の周りはパンジーが敷き詰められ、その先に博物館が近づく。

東京国立博物館では平成館で黒田清輝展。

フランス留学の成果を日本に持ち込み、日本美術界の近代化に努めた58年の画家生活200点以上集めた企画。有名な湖畔の前に人が集まるが、焼失した東京駅室内壁画や、語りなどの紹介が貴重な機会になった。影響を与えたモネやミレーらの作品も出展。湖畔は撮影コーナーも用意。


平成館の大階段の右に進むと、考古展示室。埴輪など国宝や重要文化財が大量に見られる。


外ではツツジが彩りを添え、別館ではアフガニスタン展も開催していた。


気候や花や緑の最良な季節に、文化の高い香りも楽しめた。

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ
スポンサーサイト