鯉のぼりの季節に目黒と世田谷区の公園へ
今日は端午の節句。農村では鯉のぼりが各地でたなびくが、都会でも泳ぐ姿が公園で見れる。目黒区の2つの公園で眺めた。
1つ目は碑文谷公園。

東横線学芸大学駅付近で、電車からも鯉のぼりが見える。週末はボート漕ぎも出来る小さな池があり、上空を鯉が泳ぐ。

もう一つはその少し北の世田谷公園。ツツジの丘が色を付け、噴水の周りに鯉を発見。

噴水の周りの花壇もツツジの丘も花盛り。

この公園は子供を惹きつけるエリアがさらに2つある。1つはプレイパーク。手作りの児童公園。

もう1つがミニSL。駅舎も車庫もあり、週末など営業日は賑わう。

今は線路やホームの近くにツツジも鯉のぼりも垣間見れる。公園の隅の樹の生い茂る中を、家族で歓声を上げて走る姿を想像してみた。


にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ
1つ目は碑文谷公園。

東横線学芸大学駅付近で、電車からも鯉のぼりが見える。週末はボート漕ぎも出来る小さな池があり、上空を鯉が泳ぐ。


もう一つはその少し北の世田谷公園。ツツジの丘が色を付け、噴水の周りに鯉を発見。

噴水の周りの花壇もツツジの丘も花盛り。


この公園は子供を惹きつけるエリアがさらに2つある。1つはプレイパーク。手作りの児童公園。

もう1つがミニSL。駅舎も車庫もあり、週末など営業日は賑わう。


今は線路やホームの近くにツツジも鯉のぼりも垣間見れる。公園の隅の樹の生い茂る中を、家族で歓声を上げて走る姿を想像してみた。



にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ
スポンサーサイト