東横フラワー緑道への道に呑みの横丁
横浜駅から旧東横線跡地の2駅の区間は東横フラワー緑道として整備されている。終点は東白楽駅付近で滝の川せせらぎの道になっているが、地下から出てきた東横線が後ろを通る。

その手前は反町駅を挟んでかつての線路跡が緑道。道端は花に彩られている。今はチューリップが引き立つ。

すぐ近くの反町公園は昔から神奈川区の区花でもあるチューリップが咲く。

横浜駅との間には高島山トンネルがある。保安上、夜中は閉鎖される。

東横フラワー緑道入口に石碑があり、後ろをJR、京急が頻繁に通る。今は東横線がこの下を通る。

そこから横浜駅に向かう間に横丁を複数発見。
以前からあるハマ横丁。2階は何ともレトロ。

一帯は鶴屋町再開発で大型超高層ビルが出来るが、横浜駅寄りに新たに生まれ変わったビルを発見。その名は鶴屋うまいもん横丁。1階はタパス、パブ、タコ焼きの店などがある。

2階以上はまだ開業してない店もあるが、一角にクラフトビールの店が開業していた。

将来横浜駅と大型ビルを繋ぐデッキも計画され、これらの横丁へも人が流れやすくなりそう。

にほんブログ村


神奈川県 ブログランキングへ


その手前は反町駅を挟んでかつての線路跡が緑道。道端は花に彩られている。今はチューリップが引き立つ。


すぐ近くの反町公園は昔から神奈川区の区花でもあるチューリップが咲く。

横浜駅との間には高島山トンネルがある。保安上、夜中は閉鎖される。


東横フラワー緑道入口に石碑があり、後ろをJR、京急が頻繁に通る。今は東横線がこの下を通る。


そこから横浜駅に向かう間に横丁を複数発見。
以前からあるハマ横丁。2階は何ともレトロ。


一帯は鶴屋町再開発で大型超高層ビルが出来るが、横浜駅寄りに新たに生まれ変わったビルを発見。その名は鶴屋うまいもん横丁。1階はタパス、パブ、タコ焼きの店などがある。


2階以上はまだ開業してない店もあるが、一角にクラフトビールの店が開業していた。

将来横浜駅と大型ビルを繋ぐデッキも計画され、これらの横丁へも人が流れやすくなりそう。

にほんブログ村


神奈川県 ブログランキングへ
スポンサーサイト
テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報